歴史総合 後期中間試験対策
暗記
♡桐谷遥♡
2023年11月22日
カード24
いいね2
-
1880年代、ドイツがロシアと友好を結ぼうとし向けた人は誰か。
ビスマルク
-
1.の人物の外交は、どこを孤立させるためのものだったか。
フランス
-
2.を孤立させ、ロシアと友好を結んだことを何という?
ビスマルク外交
-
1882年、ドイツは三国同盟を結成した。同盟に加盟しているドイツ以外の2国の名前は?
オーストリア・イタリア
-
1890年、1.はAと対立したため辞職した。Aに入る言葉は何か。
ヴィルヘルム2世
-
5.は皇帝の下でAと呼ばれる積極的な植民地と市場の拡大を進めた政策を行った。Aに入る言葉は何か。
世界政策
-
バクダード鉄道の建設などを通じてオスマン帝国に進出するというような展開になった。これを何という?
3B政策
-
ドイツとイギリス間では、海軍増強を競うものが起こった。これを何という?
建艦戦争
-
ドイツの進出を警戒して、イギリスが進めていたものは何か。
3C政策
-
1904年にイギリスが締結したものは何?
英仏協商
-
1907年にイギリスが締結したものは何?
英露協商
-
1891-1894年にかけて結ばれた、ロシアとフランスの同盟を何という?
露仏同盟
-
10.~12.によって、ドイツを包囲する何が成立したか。
三国協商
-
スラヴ系民族の統一・連合を目指したのは何か。
パン・スラヴ主義
-
ゲルマン系民族の統一を目指したのは何か。
パン・ゲルマン主義
-
1908年、オスマン帝国で起こったものは何?
青年トルコ革命
-
オーストリア・ハンガリー帝国が併合した州は何?
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
-
ドイツが支持したのは14.15.のどちらか。
14.(パン・スラヴ主義)
-
ロシアが支持したのは14.15.のどちらか。
15.(パン・ゲルマン主義)
-
第1次バルカン戦争で勝利したのはどこか。
バルカン同盟
-
20.に敗北したことによって、獲得していたヨーロッパの領土のほとんどを失ったのはどこか。
オスマン帝国
-
第2次バルカン戦争では、獲得した土地をめぐって20.諸国とAが対立した。
Aに入る言葉は何か。
ブルガリア
-
22.の国が第2次バルカン戦争で敗れた後、接近した国3つは何?
オスマン帝国、ドイツ、オーストリア
-
バルカンの緊張が高まったこの時代では、バルカンは何と呼ばれたか。
ヨーロッパの火薬庫
-
1.ドイツの挑戦とバルカン半島の緊張 P.72-P.73 教科書 P.95-P.96