歴史小テスト 5
暗記
タガワ
2024年10月22日
カード18
いいね0
-
第一次世界大戦の戦後処理や講話のために開かれた会議をなんと呼ぶか
パリ講和会議
-
アメリカのウィルソン大統領が対戦末に提案した平和基本原則を何と呼ぶか
14か条の平和原則
-
会議の結果、連合国とドイツとの間に結ばれた講和条約を何と呼ぶか
ヴェルサイユ条約
-
ウィルソンの原則に基づき、設立された国際的平和機構は何か
国際連盟
-
国際連盟で日本はどのような地位になったか
常任理事国
-
多国家間の協力で平和を維持しようとする体制を何というか
集団安全保障
-
ドイツの植民地は戦勝国が統治することになるが、なんという名目で行われたか
委任統治領
-
委任統治領により日本が任されることになった地域はどこか
南洋諸島
-
「東アジアと太平洋地域の新秩序」構想のため、米主導で開かれた会議を何と呼ぶか
ワシントン会議
-
ワシントン会議で決議された「中国の領土保全や主権尊重」を定めた条約は何か
9ヶ国条約
-
ワシントン会議で決議された「太平洋の現状維持」を定めた条約は何か
4ヶ国条約
-
4ヶ国条約の条約成立で、解消されることになったのは何か
日英同盟
-
ワシントン会議で決議されたもう一つの条約は何か、また何の制限を定めたものか
海軍軍縮条約 主力艦
-
1925年の、ヨーロッパの現状維持とドイツの国際社会復帰を決めた条約はなにか
ロカルノ条約
-
1928年に結ばれた「紛争解決の手段としての戦争は違法」と定めた条約はなにか
不戦条約
-
中国やインドで出現する、産業の担い手となった層を何と言うか
民族資本
-
日本の統治下の挑戦で大戦後におきた、独立を叫ぶ大規模なでもをなんというか
三・一独立運動
-
日本が第一次世界大戦中に中国政府に突きつけた要求を何と言うか
二一ヶ条の要求
-