地方自治の仕組み(公民25)

暗記

Cocon-kawo 2025年02月21日 カード23 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

地方自治の仕組み(公民25)
  • 地域は住民自身によって運営されるべきという考え方
    地方自治
  • 「地域は住民自身によって運営されるべき」という考え方があるのはなぜ?
    その地域の実情を良く知っているのはその地域の住民だから。
  • 地方自治は、住民や(   )が行なっている。
    地方公共団体(地方自治体)
  • 地方公共団体の主な仕事7選
    ゴミの収集・消防・上下水道の整備・住民登録・小中学校の設置・公園の整備・文化施設の整備運営
  • (  )[イギリスの政治家]は、地方自治を(  )と表現した。
    ブライス・民主主義の学校
  • 地方公共団体には(立法機能を持つ機関)があり、(トップ)がいる。
    地方議会・首長
  • 首長4選
    市長、町長、村長、知事
  • 地方公共団体の独自の法
    条例
  • 地域住民が地方議会議員と首長の両方を直接選挙で選ぶこと
    二元代表制
  • 住民の声を地方の政治に生かすために(権利)を導入
    直接請求権
  • 直接請求権で請求できること4選
    ①条例の制定・改廃の請求
    ②監査の請求
    ③議会の解散請求
    ④首長や議員の解職[リコール]請求
  • 条例の制定・改廃の請求に必要な有権者の署名人数
    有権者の50分の1
  • 条例の制定・改廃の請求の提出先
    首長
  • 監査の請求に必要な有権者の署名人数
    有権者の50分の1
  • 監査の請求の提出先
    監査委員
  • 議会の解散請求に必要な有権者の署名人数
    有権者の3分の1
  • 議会の解散請求の提出先
    選挙管理委員会
  • 議会の解散請求の提出により実施されるもの
    住民投票(過半数の賛成で解散)
  • 首長や議員の解職[リコール]請求に必要な有権者の署名人数
    有権者の3分の1
  • 首長の解職[リコール]請求の提出先
    選挙管理委員会
  • 首長の解職[リコール]請求の提出により実施されるもの
    住民投票
  • 副知事や役員の解職[リコール]請求の提出先
    首長
  • 監査とは
    きちんと仕事をしているか確認すること
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート