世界史〈東アジア文化圏の形成〉

暗記

#Ann 2023年06月30日 カード33 いいね2

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

世界史〈東アジア文化圏の形成〉
  • のちの文帝で6世紀末に権力を握った北周の武将の名前
    楊堅
  • 文帝が建てた国
  • 隋が導入した官吏任官制度を何というか。
    科挙
  • 大運河を建設するなど統一国家の建設を進めた隋の2代目皇帝は誰か。
    煬帝
  • 隋を倒して唐を建てた武将は誰か。
    李淵
  • 唐の都は、隋の都・大興城から何と改められたか。
    長安
  • 父に代わり第2代皇帝太宗として律令体制の整備に努めたり、東突厥を破った人物は誰か。
    李世民
  • 漢、後漢、唐で西域などの征服地に置かれた辺境警備と占領地行政を兼ねた地方官のことを何というか。
    都護府
  • 律令の「律」は何を表すか。
    刑法
  • 律令の「令」は何を表すか。
    行政
  • 中央政府が確立した山省・六部の3つの省
    中書省、門下省、尚書省
  • 租・調・庸のうち、田んぼで収穫したお米を税として納めること
  • 租・調・庸のうち、布や特産物(絹・紙・漆、工芸品など)を税として納めること
    調
  • 租・調・庸のうち、都で働くことで税を納めるか、代わりに布などを納めること
  • インドから持ち帰った大量の仏典をもとに大翻訳事業をおこなった人物は誰か。
    玄奘
  • 玄奘が記したインド旅行記
    大唐西域記
  • 訓詁学の確立に大きな役割を果たし、『 五経正義 』という本を著し、五経の解釈を統一した人物は誰か。
    孔穎達
  • 唐の時代の詩人で「詩仙」と称されている人物は誰か。
    李白
  • 唐の時代の詩人で「詩聖」と称されている人物は誰か。
    杜甫
  • 7世紀のチベットでソンツェン・ガンポが建国した国は何か。
    吐蕃
  • 8世紀半ばに雲南で勢力を広げたチベット=ビルマ系の国家
    南詔
  • 新羅の血縁的な身分制度のことを何というか。
    骨品制
  • 高句麗の滅亡後に中国東北地方から朝鮮半島北部をおさえた国
    渤海
  • 唐の国際的な文化の影響を受けて、奈良の都平城京を中心にして華開いた貴族・仏教文化のことを何というか。
    天平文化
  • 唐の高宗の皇后であったが、高宗の死後に実権を握り、690年に国号を周に改め、中国史上唯一の女性の皇帝は誰か。
    則天武后
  • 開元の治とよばれる体制の立て直しをはかった、唐の第9代皇帝は誰か。
    玄宗
  • 唐の募兵制によって集められた指揮官のことを何というか。
    節度使
  • 唐の節度使、安禄山らが楊国忠打倒を掲げて挙兵した反乱のことを何というか。
    安史の乱
  • 安史の乱は何の援軍によって鎮圧されたか。
    ウイグル
  • 唐で租庸調制に代わって始まった、夏と秋の二回徴税される税制のことを何というか。
    両税制
  • 唐末に塩の密売人が挙兵した農民反乱のことを何というか。
    黄巣の乱
  • 唐末の反乱軍から台頭し、節度使となり907年に唐を滅ぼした、五代後梁の初代皇帝は誰か。
    朱全忠
  • 唐の滅亡から宋の成立する907~960年の間に興亡した、後梁・後唐・後晉・後漢・後周の五王朝と諸地方政権のことを何というか。
    五代十国
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート