地学基礎 数字
暗記
ss
2023年12月31日
カード36
いいね0
-
地球1周
40000km
-
扁平率
1/300
-
地球の半径
6400km
-
陸地の平均高度
840m
-
海洋の平均高度
3800m
-
マントルと外核の境界
深度2900km
-
外核と内核の境界
深度5100km
-
マントルの地球体積に占める割合
83%
-
深発地震
100km以下
-
火山灰
2mm以下
-
火山礫
2mm-64mm
-
火山岩塊
64mm以上
-
地核における火成岩の割合
約65%
-
SiO2量 ケイ長質岩
66%以上
-
SiO2量 中間質岩
52〜66%
-
SiO2量 苦鉄質岩
45〜52%
-
SiO2量 超苦鉄質岩
45%以下
-
砕屑物 礫
2mm以上
-
砕屑物 砂
1/16〜2mm
-
砕屑物 泥
1/16mm
-
デイサイトSiO2含有量
63〜70%
-
中世代→新生代
6600万年前
-
古生代→中世代
2.5億年前
-
先カンブリア時代→顕生
5.4億年前
-
大気中の窒素の割合
78%
-
大気中の酸素の割合
21%
-
大気中のアルゴンの割合
0.93%
-
大気中の二酸化炭素の割合
0.04%
-
深層循環 グリーンランド〜太平洋、インド洋
1000〜2000年
-
1気圧
1013hPa
-
対流圏における気温減率
100mにつき0.65C。
-
対流圏
〜11km
-
成層圏
11〜50km
-
オゾン層
15〜30km
-
中間圏
50〜80km
-
熱圏
80〜500km
-
数字