暗記

ftru 2024年07月21日 カード23 いいね1

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

倫理 第10回
  • ソクラテスの弟子的存在の(  )は、アテネ郊外に学園(  )を設立した。
    プラトン、アカデメイア
  • プラトンは、(  )論を掲示し、(  )の哲学を打ち出した。
    イデア、理想主義
  • プラトンの問いを答えよ。(3つ)
    ・普遍的な「正しさ」は無いのだろうか?
    ・感覚を超えた思考はなぜ可能になるのだろうか?
    ・万物は流転するにも関わらず、私たちの認識が成立するのはなぜか?
  • プラトンは、(  )されるこの世界からいったん身を離し、(  )において徹底的に考えよう。と提案した。
    感覚、言葉(理性)
  • プラトンは、自らの問いに対する回答として、全てのものの(  )が存在している。と答えた。
    不変の原型(イデア)
  • プラトンは、イデアは(  )の目でのみ捉えられる真のあり方であると言った。
    知性
  • イデアが存在する世界のこと。
    イデア界
  • イデア界は、人間の(  )の故郷である。
  • ソクラテスの「魂への配慮」を、プラトンはイデアへの憧れと解して、(  )で示した。
    洞窟の比喩
  • 魂が既に知っていたイデアを思い出すことを(  )という。
    アナムネーシス(想起)
  • 完全で絶対的なイデアへの憧れが(  )である。
    エロース(愛)
  • 美しい事物の経験を通じて(  )に向かう。
    美のイデア
  • より善い生き方の追求の先にあるのが(  )である。
    善のイデア
  • イデア論の背景には、(  )という考え方がある。
    魂の不滅
  • プラトンは、「正しい人は本当に幸福か?」という問いに対して、(  )という事例を用い考えた。
    ギュゲスの指輪
  • 魂が調和した状態を(  )、魂が不調和な状態を(  )という。
    正義、不正
  • ギリシャ人の道徳性の基礎。
    四元徳
  • 正義の徳とは(  )・(  )・(  )の3部分の調和である。
    理性、気概、欲望
  • 知性が(  )の徳を持って本当の善さを思考し、欲望がそれに従うことが重要である。
    知恵
  • 気概が(  )の徳を持って知性の指導に協力する。
    勇気
  • 理性・気概・欲望の合意と調和がもたらされ、(  )の徳が実現する。
    節制
  • 善のイデアを認識する哲学者、または統治者がそのような哲学者となる理想の政治。
    哲人政治
  • イデアの世界を、影に過ぎない感覚界から切り離し(  )、これはキリスト教を「神の国と地上の国」という考えにも結び付いた。
    二世界論
  • 次の単語帳へ (13/15) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中