-
bohemian
自由奔放な
-
paranoid
被害妄想的な
-
discordant
調子外れの
-
pensive
悲しげな・物憂げな・侘しい
-
inept
無能な・役立たずな
無能すぎて「逝ね!(いね!)」と言われる
-
obtuse
鈍い・鈍感な
反意語はAcute
-
obstinate
頑固な
なかなか曲がらない鉄などもobstinate
-
irascible
怒りっぽい
-
submissive
服従的な
sub- 下の
-
austere
ミニマリストの
禁酒・オナ禁などの最低限の意味
-
carefree
のんきな
careless 注意散漫な
-
preoccupied
没頭した
pre何を前にしても+occupied 心が占領されている
-
possessive
独占欲の強い
-
tightfisted
けちな
stingy けちな
-
desperate
必死な
disparate 全く異なる
-
unperturbed
平静な・乱されない・肝が座った
perturb 狼狽させる cf. disturb
-
reverent
敬虔な
revere 神のように崇める
-
shrewd
賢い
-
perspicacious
洞察力のある
per全く pic 写真を見るような ous 性格
-
ingenious
工夫に富む・発想の天才な
ingenuous 純真な
-
delirious
狂乱の・有頂天な
dreary 物寂しい(景色)
-
ecstatic
有頂天の
-
jovial
陽気な
-
loquacious
おしゃべりな
loq-口の音の ous- 性格
-
childlike
子供らしい
childish ガキっぽい
-
humane
思いやりのある
humanが生前から持つ隣人愛
-
intoxicated
酔った
警察・弁護士などが使う単語
-
pale
色白な
-
corpulent
めっちゃ太った
-
fat
太った
fad 一時的流行
-
majestic
堂々とした
英国女王をyour majestyと呼びかける。
-
wry
しかめた
発音に注意
-
indebted
借りのある
debtのbは読まない
-
ambidextrous
両利きの
amphibian 両生類
-
handy
便利な・手先が器用な
直ぐに手で使えるから
-
unwieldly
扱いにくい
wield (ナイフなどを)振り回す
-
orthodox
正統の・王道の
-
consecrated
神格化された・宗教の世界に新たに組み入れられた
con + secrate 神聖な
-
prolific
多産の
-
cluttered
散らかっている
-
barren
不毛の・不妊の
-
sterile
不毛の・無菌の・不妊の
-
subordinate
下位の
sub- 下の サブマリン・サブマシンガンなど
-
inert
不活性な / なにもしたくない
-
dysfunctional
機能障害の
dys- 不全の
-
broke
一文無しの
「金欠」にも使える。
-
omnipresent
どこにでもある
omni 全く + present 存在する
-
decimal
小数点の
dec 10の cf. decade
-
provincial
田舎の
province 州→田舎
-
dreary
侘しい
廃ホテルの温泉街やシャッター商店街など
-
malicious
悪意のある
-mal 悪い
-
malignant
悪性の(ガン)
mal- 悪い cf. benevolent
-
malevolent
悪意のある
mal- 悪い
-
illicit
違法な
i ない + legal 法に従った
-
bogus
偽の
-
illiberal
偏狭な・自分だけの考えに囚われている
i ない + liberal 心が広い
-
scant
不十分な
-
fleeting (lives)
儚い(人生)
-
cardiac
心臓(に関する病)の
-
forthright
率直な
forth 力 + right 正しい
-
nocturnal
夜行性の
-
extemporaneous
即興の
ex 次の + tempo 今のテンポ
-
sporadic
散発的な・断続的な
-
continual
onになったりOFFになったりする
-
continuous
連続的な・ずーっと続いている
-
biweekly
隔週の
bi- 2つの バイセクシャル・バイナリーなど
-
cursory
(仕事さばきが)急ぎの
cur- 流れ
-
immovable
動かせない
i 不可能 + move 動かす + able 可能
-
sanitary
衛生の
-
comprehensive
包括的な
-
comprehensible
理解できる
comprehend ≒ understand
-
definite
明確な
-
definitive
決定的な
-
conclusive
決定的な
-
concluding
終了の
-
distinct
明確な
明確に⇔異なる
-
distinguished
著名な・他とは群を抜いて有名な
-
exhaustive
徹底的な
-
exhausted
疲れ切った
-
literary
文学的な
-
literal
文字通りの
-
sensory
感覚の
sense 感覚
-
sensual
官能的な
-
serial
連続的な・連なった
シリアルナンバー・シリアルキラーなど
-
stationary
静的な・動かない
state- 静かな
-
colloquial
口語の
-quail 口の音の cf. loquacious
-
euphonic
音便の
-phone 音
-
stoically
平然として
-
profusely
豊富に
pro たくさん / fuse 流れる
-
All but 形容詞
ほとんど形容詞
完璧なので「形容詞」とは言えないが、ほとんど形容詞だ。
-
For once
一回だけ
-
in reserve
蓄えてある
Ex. fund in reserve
-
in question
該当の
Ex. The point in question 問題のポイント
-
on a __ basis
~のベースで
on a weekly basis
-
on hold
電話がつながった状態で / 保留で
The work in on hold for a day. その仕事は丸一日保留状態だ
-
so much for
~はこれくらいにして
Well, so much for the plan. さてその計画についてはそのくらいにして・・・。
-
to the point of 名詞 / Ving
~するところまで
動詞 to the point of exhaustion. 疲れきるまで~する
-
the other way around
逆の方向に
-
at odds
対立して
odd→奇数→割り切れない
-
free of charge
無償で
-
on all fours
四足歩行で
-
To be blunt
正直に言うと
Cf. To be honest / Frankly speaking
-
You're on!
それで決まり!
-
Better safe than sorry
用心するに越したことはない
-
I wouldn't go that far
そこまでとは思わないけど
-
Come off it!
いいかげんにしろ!
-
You don't say!
まさか!本当に?!
-
proponent
支持者
pro- 支持する
-
bibliophile
愛読家
bible聖女が -phile 好きな
-
friar
托鉢をする者
-
priesthood
聖職者
cf. priest 聖職者
-
aristocrat
上流階級
-
outcast
追放されたもの
社会の外にout 投じられたcast人
-
antagonist
敵役者
cf. protagonist 正義の主役
-
prophet
預言者
cf. prophecy 予言
-
orator
演説家
oral- 口の
-
chancellor
長官
-
marshal
元帥・隊長
-
martial
戦の
martial art 武術
-
triplets
三つ子
triple- 3の
-
quadruplet
四つ子
quad- 4の / quadruple 4倍にする
-
outcrop
地層の露出部
-
burrow
巣穴
-
equinox
昼夜平分時(昼と夜が同じ時間量になるとき)→春分・秋分
equi- 均等な・平等な
-
precipitation
降水量
-
precipitate
早める
-
creek
小川
-
sediment
川底の堆積物
sit座ってる + ment もの
-
avalanche
雪崩
-
germ
細菌
-
gem
宝石
-
limestone
石灰岩
-
sunspot
太陽の黒点
-
capitol
国会議事堂
-
monastery
男子用の修道院
-
hospitality suite
接待用特別室
スイートsuiteにもてなすhospitalから
-
passage
通路
-
embankment
堤防
-
harbor (as a verb)
かくまう
※portが商船が行き交う場所なのに対して、harborは船舶を波風から守る場所に用いる。
-
port
港 (transportのport)
※portが商船が行き交う場所なのに対して、harborは船舶を波風から守る場所に用いる。
-
slant
△の斜面・屋根の傾斜など
-
utensil
調理器具
-
pail
バケツ
-
produce
農作物
-
product
工業製品
-
critters
生物
creatureの言い換え
-
degeneration
退化
de- 下へ
-
domestication
飼育
domestic- 内の
-
hound
猟犬
-
centipede
ムカデ
cent- 100の
-
amphibian
両生類
-
fern
シダ類
-
fungus
菌類・きのこ
-
nucleus
細胞核
細胞の遺伝情報を伝達・保存する場所
-
ointment
軟膏・火傷とかした時に塗るクリーム
-
antitoxin
抗毒素(中和剤)
-
antidote
解毒剤
-dote 酔わせる / dote イチャイチャする
-
umbilical cord
へその緒・命綱
-
amnesia
健忘症・重度の物忘れ病
a なし + mne 記憶の
-
dyslexia
失読症
dys- 不全の
-
hemophilia
血友病
-philia 病的傾向を示す / 出血が止まりにくくなる病
-
migraine
偏頭痛
-
collusion
馴れ合い・共謀
-
collision
衝突
-
concession
譲歩
con 一緒に + cess 進む
-
reprisal
報復(政治・軍事)
-
retaliation
報復(一般)
-
boom
にわか景気
-
boon
あってよかったラッキーなもの
-
stratification
階級問題
-
forefront
最前線
-
outpost
辺境の植民地・前哨
-
posterity
後世
post- 次の。Ex. ポスト安倍・ポスト岸田
-
exoneration
容疑を晴らすための弁明。無罪放免
-
phonology
音韻論
phone 電話・音声
-
paleontology
古生物学
paleo- 昔の
-
impudence
図々しさ・生意気
-
cocky / cheeky
生意気な
-
premonition
予感
-
brink
瀬戸際
on the brink of smt 今にも〜しそうである。
-
mnemonic device
記憶装置・PCのHDDなど
mnemonic- 記憶を助ける
-
semiconductor
半導体
※絶縁体と導体の中間に位置する部品。
-
consignment
委託販売
-
upturn
価格・景気の上昇
-
remittance
送金
remit 転送・送金する
-
remuneration
報酬・謝礼
money / salary などの直接的な表現を使いたくないときに使う
-
debit
引き落とし額
-
rundown
概要報告
仕事でやったことを書き下ろすrundownから。
-
numeracy
計算能力
num- 数字(number)
-
discretion
決定権・マルバツを最終的に決める力
dis- 離れる+crisis 危機
-
dismissal
解雇
→dismiss 解散する・解雇する
-
relegation
降格・左遷
リーグからre下がるから
-
unison
調和
uni- 一緒の
-
decorum
(堅)礼儀正しさ・エチケット
-
commencement
卒業式・始まり
-
coach
大型バス
修学旅行の時に乗るアレ
-
free rein
自由行動
rein手綱をfreeにする。
-
certified slip
証明書
大学に英検の合格証明書を提出するなど。
-
omission
省略
-
synthesis
合成
-
brevity
簡潔さ
※知恵は簡明・簡潔な文章を尊ぶ。
-
proximity
近接・近いこと
-
conjunction
接続(詞)
con一緒に junc 交わる
-
homonym
同音異義語
→homo- 同質の
-
simile
直喩
お前の顔はモンスターみたいだ。similar 似ている
-
ambivalence
両面価値・好きだけど嫌いでもあること。
→am- / amphi- 両質の
-
autograph
(有名人の)サイン
一般人の署名 signature
-
brunt
攻撃の矛先
上司のイライラの的など
-
blunt
鈍い
-
centigrade
摂氏
※凝固点0℃と100℃沸点が基本だから。 ※華氏表記はアメリカのみ採用(小国除く)
-
rectangle
長方形
-angle 角の
-
increment
増加
-
dichotomy (between A and B)
AとBの2分・2択
-
uplift
気分の高揚・よっしゃやるぞ!という気持ち
-
elation
意気揚々・毎日楽し〜いっ!な気持ち
-
astrology
占星術(せんせいじゅつ)
astro 宇宙・星の
-
treasure trove
埋蔵物・お宝
-
gloss
光沢
ピカピカの靴やトロフィーみたいに。
-
omnipotence
全能
スーパーマンのように。
-
uproar
大騒ぎ
-
insurgence
暴動
-
outburst
ほとばしり・爆発
-
outset
ことの発端
-
tedium
退屈さ
tedious 退屈な
-
vanity
虚栄心
vain 無駄な
-
paucity
欠乏
poor- 貧しい
-
xenophobia
外国人嫌い
phobia- 嫌い
-
derision
あざ笑い
お嬢様が貧民を白い目で見る感じ
-
antipathy
嫌悪・生理的にムリ!な
anti反する path気持ち
-
malady
病気・弊害
→mal- 不良の
-
predicament
苦境
pre- 前もって dic- 見せる -ment もの(悪いものを更に悪いものの前で見せる)
-
clarify
明らかにする
clear明らか
-
forego
控える・先立つ
skipとほぼ同じ
-
brace
元気づける
-
embrace
愛を持って抱擁する
-
galvanize
電気ショックのように元気を与える
-
caress
愛撫する
cf. canoodle
-
resurrect
復活させる
-
resurgence
復活
-
rejuvenate
若返らせる
juvenile- 青年の
-
reciprocate
報いる・恩返しする
相互に有利な条約を結ぶなど。 retaliate 報復する
-
endear
慕わせる
Dear 名前で「親愛なる〜様へ」
-
dazzle
魅了する
相手をくらませるdizzy
-
captivate
魅了する
心を捕えるcapture
-
be straight with
~に正直になる
肩をストレートに並べるから。
-
be level with
~と正直になって話す
他の人と同じレベルに並ぶから。
-
mellow (méloʊ)
熟達する・性格が丸くなる
年老いるにつれて丸くなるということ
-
surmount
克服する
苦手の上surを 乗り越えるmountする。
-
enlist
支援を得る・入隊する
支援・兵士リストに入ること。
-
withhold
抑える
-
withstand
耐える
耐水・耐熱など。
-
admonish
咎める・警告する
-
reprimand
懲戒する
仕事でやらかして減給や訓戒になること。
-
berate
ひどく叱る
授業中に教卓の前で生徒を叱るアレ
-
impede
邪魔する
-
daunt
腰を折る・やる気をくじく
Daunt(Don't=やるな!)とやる気くじく
-
dislocate
狂わせる、脱臼させる
dis外す locate場所の
-
disrupt
中断する
-
incarcerate
監禁する
-
desert
見捨てる
砂漠を走行中トラックから仲間を突き落とす感じ。
-
evict
(法的に)立ち退かせる
-
discharge A into B
AをBに垂れ流す
工業排水を川に流すなど。
-
lose A to B
AをBに失う
Aという役職をBに奪われるなど
-
conspire
陰謀を企てる
-
elude
思い出せない・理解できない・回避する
※記憶・知識が脳をすり抜ける。
-
plagiarize
剽窃する・人の論文をパクる
-
ridicule
あざ笑う
ridiculous 馬鹿らしい
-
flout
規則を軽視しバカにする
厳しいルールを前にしてもフルートを吹いてる感じ
-
pass off A as B
AをBとして騙す
パチモンAを本物Bとして売り飛ばすなど
-
hit the roof
激しく怒る
怒髪天を衝くということ。
-
verify
確かめる
アカウントを登録するときにメールでリンクを踏むアレ。
-
decipher
読み理解する・判読する
焼けた手紙・汚い字をなんとか読む。
-
dictate
口述する
-
profess to be
~だと自称する
多くの人の前で話す仕事に教授professorがある。
-
refute
反駁する・ド正論でぶち返す
-
rebut
反駁す・ド正論でぶち返す
相手に反してre、言い返すbut
-
assent
同意する
agreeと同じ。ad (加える)+sense(考え)
-
lobby
陳情する
両膝をつき必死に涙目で訴えている感じ
-
complement
補足する
コンプリートさせる。
-
compliment
称賛
お世辞も入る。
-
clinch
固定する
※ボクシングで体を寄せ合い動かない状態をクリンチという。
-
slog at
強打する
-
take apart
分解する
-
levitate
超能力で浮遊する
lev 飛ぶ
-
maglev
リニアモーターカー
mag電磁の lev 飛ぶ
-
prostrate
腹ばいになる・土下座・礼拝中の平伏
-
stoop
身をかがめる
地震やテロの時に身をかがめる感じ
-
flock to
人が押し寄せる
飛んでいる鳥の群れをflockという。開店セールなどの行列をイメージ。
-
mash
すりつぶす
マッシュドポテト
-
grate
すりおろす
大根おろし。人の精神をすりおろせばイライラさせるという意味になる。
-
endorse
裏書きする・支持する
芸能人がCMに出たりしてオススメすること。
-
scribble
走り書きする
高速でメモを取るなど
-
inscribe
銘記する
石に書きscribe込むin から。
-
rectify
改正する
-
enact
上演する・法律を制定する
紙に書いてあることを実際にactするということ
-
replenish
再び満たす
-
condense
要約する・凝縮する
要約は中身が濃いdense
-
abridge
要約する
要点を橋で繋ぐように飛んでいくから
-
curtail
縮小させる
-
bisect
2頭分する
bi 2の sect 部分
-
assimilate
同化する
similar 似ている
-
accumulate
蓄積する・積み上がっていく
-
subsist on
~でなんとか生きている
-
quadruple
4倍にする
quadruplet 四つ子の
-
substitute
代替品・代理の人
-
glow
赤く燃える
マイクラのグロウストーン
-
alternate
交互に起きる
-
alternative media
新興メディア・twitterなど
-
flush
紅潮する・顔が真っ赤になる
cf. flash ピカッと光る
-
be set in
~が舞台の、〜が(アニメなど)聖地の
Ex. This anime is set in Saitama. (このアニメは埼玉が聖地だ。)
-
go to one's head
いい気にさせる
-
lie around
散らかっている・そこらへんにある
-
secular
現世の
-
eccentric
常軌を逸した・エキセントリック
-
vigilant
常に警戒しているような
-
apparent
明白な
-
glorify
栄光をたたえる
-
gulp
ごくごくと飲む、食べる
-
sack
大袋
-
lease
借地契約
-
vicinity
近所
-
sluggish
不活発な・怠惰
-
contemplate
じっくり考える
-
mockingly
あざけるように
-
discern
見つける・はっきりと認める
-
cozy
居心地の良い
-
reroute
別ルートへ行く
-
drainage
排水
-
chunk
大きい塊
-
strangle
絞め殺す
-
tentative
試験的な
-
aviation
飛行
-
holistic
全体論の
-
fanatic
熱狂者・狂信者
fan ファンの
-
fondly
優しく
fond 甘々の
-
vastly
非常に
vast でっかい(形)
-
nurture
大事に育てる
-
correlation
相関関係
-
perilous
危険の多い
-
accusation
非難、告訴
accuse 責める
-
adaptation
(ドラマ化・アニメ化への)改作
-
admittedly
確かに
-
array
ずらーっと並んだ一列
-
astray
道に迷って
stray cat 野良猫
-
autonomy
自治(権)・自分で自分をコントロールする
autonomous car 全自動車
-
axis
軸
-
bias
偏見を持たせる
-
bleak
(見通しが)暗い
-
clamity
大災害
-
clerical
事務の
clerk 事務員
-
contaminate
汚す
-
contradictory
矛盾した(形容詞)
-
coverage
報道
-
cramp
痙攣
-
curfew
門限
-
deceased
亡くなった(人)
-
deception
詐欺、だますこと
-
dent
へこみ
-
disastrous
悲惨な
-
disobedience
反抗
dis / obey
-
fabricate
捏造する
-
faint
かすかな
-
flattery
お世辞
-
graze (on)
草を食べる
-
heap
堆積、塊(どっさり)
-
herald
前触れ
ヘラルド→王座の前でニュースを伝える使者
-
immortality
不死、不滅
mor- 死に関する murder / morbid / mortgage
-
marginal
あまり重要でない
-
irritation
炎症
-
kinship
親近感
→kin 親族 / akin 似ていて
-
likeness
類似・肖像画
実物と絵が似てるlikeから
-
loathe
(親殺し犯のように)酷く嫌う
⇔aversion 生理的拒否(ピーマン食えない)
-
loophole
抜け穴
-
mediocre
つまらなく平凡な
「俺なんてつまらない人間さ」
-
miscellaneous
他の雑多なもの
-
mobilize
結集させる
-
nauseous
吐き気がする
車酔いした→ I feel nausea
-
observance
伝統に従うこと
ob- 下に serve 仕える / observant よく気が付く
-
notoriety
悪名、悪評
Cf. notorious 悪名高い = unfamous
-
odor
悪臭
Cf. Body Odor 体臭 アメリカ人はBOと略す
-
oppressive
不快な
opp- 反する
-
ordeal
試練
Cf. predicament
-
orphan
を孤児にする
-
overthrow
転覆する
-
perch
(鳥が止まり木などに)止まる
-
pious
信心深い
-
plague
疫病にかからせる
-
plea
懇願
-
poach
密漁する
盗み取ってポーチに隠す
-
precedent
前例
Cf. unprecedented 前例のない
-
prevalent
普及している
-
profess
公言する
Cf. professor 人前で話す人→教授
-
quote
見積もり・引用文
-
prosecute
起訴する
-
prospect
見込み
-
ranger
州立公園を警備する警察官
-
rash
軽率な
-
reap
刈り取る
Cf. reaper死神 (命を刈り取る)
-
receptive
感受性の高い
(動)receive
-
reckless
無謀な
-
resolute
意志の固い
-
rhetoric
言葉への飾り
-
roster
名簿
-
rusty
さびついた
言語が鈍る→ got rusty
-
serene
穏やかな
Cf. tranquil
-
sizzle
ジュージューいう
-
sob
鼻をすすってシクシク泣く
-
stagger
よろめく
Cf. staggering びっくりするような
-
stale
古くなった(食べ物)
-
stroll
なんとなく散歩する
-
sway
ぶらんこみたいに揺れる
-
tempt
誘惑する
-
tickle
くすぐる
-
timid
臆病な
-
touchy
すぐに怒る・イライラするような(話題・人)
-
tranquil
平和で穏やかな
-
treacherous
裏切りの
Cf. terator 裏切り者
-
uproot
根絶やしにする
根rootを土から掘り上げるup
-
validity
正統性
→valid 有効な
-
vandalize
デモ中に破壊する
-
verbal
口語の
-
vocation
職業
神の声Vocalによって定められた天職のこと
-
void
無効の
-
waver
(ウェーブのように)心が揺れ動く
→unwavering 揺るぐことなく断固とした / waiver 納税義務から外す
-
withdrawal
撤退
-
witty
機知のある
wit 知恵
-
wretched
哀れな
-
yardstick
尺度・1ヤード長の棒
-
descent
下降
de 下へ
-
habitat
(動植物の)生息地
-
circulation
発行部数
circle 発行物が世の中を回る
-
recess
休憩
re 後ろ cess 進む
-
appliance
(家庭用の)器具
-
allowance
手当
-
executive
重役
-
settlement
開拓地
新しく入って定住setするから
-
compensation
補助金
-
blow
強打
-
suspicion
感づくこと、疑念
sus 怪しい(among us)
-
adolescent
青年期の人
-
bait
釣りの餌
-
diploma
証明書
-
precaution
予防措置
pre 前 caution 警告
-
petition
嘆願書
-
sector
部門
-
embarrassment
当惑
-
ransom
身代金
-
utility
公益事業
-
testimony
証言
-
refinement
改善点
-
condiment
香辛料 / ラーメン屋の棚にあるやつ
-
accreditation
許可、公認
credit 信用をa与える
-
asset
利点 / 資産
-
bureau
(官庁の)局
-
drawback
欠点
後ろbackに引かれるdrawこと
-
errand
おつかい
run errands
-
generosity
寛容
-
organism
有機体、生物
organize 組織する
-
poll
投票
-
terrain
地形
-
relevant
関連がある
-
specific
明確な / 具体的な
-
hostile
敵意のある
-
awkward
気まずい
-
pathetic
見てて哀れになっちゃうような
-
arctic
北極の
-
contagious
感染性の
-
explicit
明白な
ex外にわかるほど
-
hectic
やたらに忙しい
-
subtle
かすかな
subサブにすぎない程度の
-
escalate
エスカレーターのように上がっていく
-
skid
(車などが)スリップする
slip (人が)滑る / noun そり
-
assemble
組み立てる
-
bewilder
動物になるほどびっくりさせる
理性が剥がれて野生動物wildになる
-
capsize
転覆する
船がひっくりかえればsizeをcaptureできるから
-
confirm
本当だったと確認する
-
deem
だと考える
-
deflect
(人の注意、非難など)をそらす
de 外へ + flect 跳ねる
-
foil
失敗に終わらせる
-
evoke
(感情、反応など)を呼び起こす
(怒らせる)
-
mingle
仲間に入る
-
overlap
部分的に重複する
サランラップが重なるように
-