-
非構造化データ
多種多様なデータが整理されないまま集められたデータ
-
ビッグデータ
大量かつ多種多様で,更新頻度が高いデータの集まり
-
3V
ビッグデータの特徴.量が多い,多種多様,更新が速いの3つ.
(Volume,Variety,Velocity)
-
関係データベース
関係モデルを基に,データを表で管理するデータベース
-
テーブル
行と列で構成される表
-
データクレンジング
データベースの中にあるデータの間違いや重複を修正して,データの品質を高くすること
-
経営資源
企業がライバル会社との激しい競争に勝ち抜くために使う資源.
-
4大経営資源
一般的にヒト,モノ,カネ,情報(チエ)のこと.
-
HEMS・家庭用エネルギー管理システム
(Home Energy Management System)
家電製品をネットワークにつないで,電力の可視化と制御を行うシステム.
可視化=電力の使用量,電気料金,太陽光の発電量などを端末などで見える化すること
制御=家電製品の消費電力を自動でコントロールすること
-
品質特性
システムの品質を評価する基準.ISO/IEC9126やISO/IEC25010がある.
-
回帰直線
散布図内の点が多く集まっているところに引いた直線
-
CIO・最高情報責任者
(Chief Information Officer)
企業の4大経営資源の1つである「情報」に関して責任を負う役職.
主に情報システムの統括を業務とする.
-
情報システム戦略
情報システムを活用した機能別戦略
-
CEO・最高経営責任者
(Chief Executive Officer)
全ての業務の最終的な責任を負う役職,一般に言う社長.
-
CFO・最高財務責任者
(Chief Financial Officer)
財務を担当する役職
-
CTO・最高技術責任者
(Chief Technology Officer)
技術戦略や研究開発方針を立案,実行する役職
-
線形計画法
与えられた条件から最大の効果を得るための解を求める手法
-
変動費
費用のうち,販売数に比例して増える費用.材料など
-
変動比率
売り上げに占める変動費の割合,変動費/売上
-
固定費
費用のうち,販売数に関係なく必ず発生する費用.家賃や人件費など.
-
BCP・事業継続計画
(Business Continuity Plan)
災害や事故などの不測の事態を想定して,事業をいかに継続するかをまとめた計画
-
プロジェクトマネージャ
作業範囲,期限,費用を調整してプロジェクトを管理する人.
潜在するリスクを管理したうえで,決められた期限までに目標を達成することを目的としている.
-
ROI・投資利益率
(Return On Investment)
情報システムの費用対効果(コスパ)を評価するための指標.利益/投資額
-
カンパニー制組織
事業部を独立した会社とみなす組織
-
MOT・技術経営
(Management Of Technology)
時間をかけて研究・開発を行い,その成果を経営戦略の基礎とする.
-
特性要因図
フィッシュボーンチャート
問題と原因を魚の骨のような形で表した図
-
FIFO(先入先出法)
(First In First Out)
先に入れたものから,先に取り出す方法
-
ABC分析
データをパレート図で表し,データを重要度に応じて3つのグループにランク付けする分析手法
-
パレート図
最も重要なデータを一目で確認したい際に使用するグラフ.
件数の多い順に並べた棒グラフと,累積比率を表す折れ線グラフを組み合わせている
-
貸借対照表・B/S・バランスシート
ある時点の会社の全財産が記載された表
-
OJT(One the Job Training)
実際の業務を通じた教育訓練
-
Off-JT
仕事を離れて行われる教育訓練.
-
財務諸表
ステークホルダに対して,経営成績を報告するための書類
-
産業財産権
産業分野についての知的財産を保護する権利.特許庁が管轄.
特許権,実用新案権,意匠権,商標権に分類される.
-
特許権
新しい発明を保護する独占的な権利.
-
実用新案権
物品の形状などの考案を保護する権利.
-
意匠権
物品のデザインを保護する権利.
-
商標権
商品に付けるトレードマークを保護する権利.
-
著作権
創作物の作者が持つ権利.プログラム言語やアルゴリズム,プロトコルにはない.
-
派遣契約
労働者が派遣元から雇用を受け,派遣先から指示を受ける労働形態
-
請負契約
労働者が仕事を完成させることを約束し,完成させた仕事に対して報酬が支払われる契約
-
雇用契約
労働者が会社から直接,雇用と指示を受ける労働形態
-
使用許諾契約
ソフトウェアの著作権者が利用者に対して使用を許諾する契約,著作権だけでは規制できないことを取り決める
-
不正指令電磁的記録に関する罪
ウイルス作成罪,コンピュータウイルスに関する罪
コンピュータウイルスを作成,提供,供用,取得,保管するコンピュータ犯罪の1つ
-
不正アクセス禁止法
(不正アクセス行為の禁止等に関する法律)
不正なアクセスを禁止する法律
-
不正競争防止法
ライバル会社同士で不正な競争が行われないようにするための法律
-
営業秘密
秘密管理性,有用性,非公知性の3つの条件を満たす情報.
犯罪にかかわる情報はこれに入らない.
-
匿名加工情報
個人情報を加工して,特定の個人を識別できないようにした情報のこと
-