暗記

ねん 2022年07月14日 カード26 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

法務(1)
  • 請負元(派遣元企業)の社員が契約先の指揮命令で働くことができるようにした契約です。
    労働者派遣契約
  • 契約先(発注側)と受託側従業員との間には雇用関係も指揮命令関係もなく、受託側業者が自社の従業員に指揮命令をして仕事の完成を目指します。受託側業者は自己の判断で仕事の進め方、休日、労働時間などを決定します。
    請負契約
  • 請負契約に基づく開発作業
    受注者が雇用する労働者に対して,受注者側監督者が業務遂行に関する指示を行い,開発作業を行わせる。
  • 企業が業務で使用しているコンピュータに,記憶媒体を介してマルウェアを侵入させ,そのコンピュータの記憶内容を消去した者を処罰の対象とする法律は
    刑法
  • 派遣責任者は次に掲げる事項の内容を派遣労働者の業務の遂行を指揮命令する者、及びその関係者に周知する.3つの内容
    労働者派遣法の規定、 労働者派遣契約の内容、 労働者派遣の期間
  • ソフトウェアの購入者がパッケージを開封することで使用許諾契約に同意したとみなす契約方式のこと
    シュリンクラップ契約
  • 広告や宣伝など営利目的で送信される迷惑メール(特定電子メール)を規制し、電子メールの利用についての良好な環境を整備する目的で定められた法律
    特定電子メール法
  • ネット取引において誤操作による注文や申し込みで消費者が不利益を被らないように保護する目的で制定された法律です。
    電子消費者契約法
  • 事業者間の公正な競争と国際約束の的確な実施を確保するため、不正競争の防止を目的として設けられた法律
    不正競争防止法
  • 特定通信による情報流通によって権利の侵害があった場合に、その通信の提供者の損害賠償責任の制限および発信者情報の開示請求をする権利を定めた法律です。
    プロパイダ責任制限法
  • 本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪歴などの不当な差別や偏見その他の不利益が生じかねない個人情報について、その取扱いには特に配慮を要することを求めています
    要配慮個人情報
  • 著作権は「著作物を創作した者」に与えられる権利なので原則として、
    制作者(受注者)に帰属する
  • オブジェクト指向技術標準化団体(OMG)がまとめたオブジェクト指向による分散処理環境※を実現するための国際標準仕様です。
    CORBA(Common Object Request Broker Architecture)
  • OMGが制定した分散オブジェクト技術の仕様
    CORBA
  • ISO/IEC 10646(JIS X 0221)のBMP(Basic Multilingual Plane:基本多言語面)として採用され,1文字を2バイトで表現する文字コードである。
    UCS-2
  • JPEGは可逆か非可逆か?
    非可逆圧縮方式
  • 他人のIDやパスワードを使ってアクセス制御機能を持ち本来制限されている機能を利用可能な状態にする行為
    不正アクセス
  • アクセス制御機能を持つコンピュータにアクセスし不正な手段(セキュリティホールへの攻撃・コンピュータウィルス等)で本来制限されている機能を利用可能な状態にする行為
    不正アクセス
  • アクセス制御機能を持つ他のコンピュータ(認証サーバ等)によって制限されているコンピュータにアクセスし不正な手段で本来制限されている機能を利用可能な状態にする行為
    不正アクセス
  • インターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツール
    クリエイティブコモンズ
  • 契約上では業務委託の形式をとっているのに、実態は労働者派遣のようになっている状態
    偽装請負
  • A社はB社に対して業務システムの設計,開発を委託し,A社とB社は請負契約を結んでいる。作業の実態から,偽装請負とされる事象は?
    B社の従業員が,A社を作業場所として,A社の責任者の指揮命令に従って設計書を作成している。
  • 送信防止措置によって発信者に生じた損害について、当該措置が送信を防止するために必要な限度で行われたものであり、かつ、以下2つのいずれかに該当する場合に免責されます(法3条2項)。 情報の流通によって他人の権利が不当に侵害されていると信じるに足りる相当の理由があるとき 権利を侵害された者から送信防止措置の申立てを受け、発信者に同意するかどうかを照会した場合に、照会した日から7日が経過しても発信者から同意しない申出がなかったとき
    特定電気通信役務提供者
  • コンピュータウイルスを作成する行為を処罰の対象とする法律は
    刑法
  • 「秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然と知られていないものをいう。
    営業秘密
  • 事業者間の公正な競争及びこれに関する国際約束の的確な実施を確保するため、不正競争の定義や罰則について定められた法律
    不正競争防止法(ふせいきょうそうぼうしほう)
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート