暗記

賽は投げられた 2023年06月28日 カード13 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

諸子百家
  • 『論語』が弟子との言行録として残されたり、『春秋』を編年体で編纂したりした魯(都:曲阜)の人は誰
    孔子
  • 孔子が残した書物は何
    『論語』『春秋』
  • 孔子が理想とした国についてのこした言葉は何
    「一人一人が身を修めれば、家が斉い、国は治り、天下は平らかとなる」
  • 「一人一人が身を修めれば、家が斉い、国は治り、天下は平らかとなる」を用語に直すと何
    修身・斉家・治国・平天下
  • 親に対する家族道徳は何
    「孝」
  • 兄に対する家族道徳は何
    「悌」
  • 「孝」や「悌」などの徳目をまとめたものは何
    「仁」
  • 為政者にも人徳をもって統治することを求めることは何
    徳治主義
  • 武力による政治の覇道を否定し、特によって国を治めるべきであるという王道思想をした孔子の影響を受けた人物は誰
    孟子
  • 魯の鄒の孟子は生来の善なる心をのばすべきとするものは何
    性善説
  • 礼を重視し弟子に韓非や李斯をもつ人物は誰
    荀子
  • 荀子の人は生来悪となりやすいので礼をもって導かなければならないとしたものは何
    性悪説
  • 何故荀子は君主による民の教化を容認したか
    人は生まれながらに悪となりやすいため(性悪説)
  • リストに戻る テストする
よく頑張りました
暗記スタート