生物 第2部 遺伝子とそのはたらき 一問一答

テスト

歴史家焱淼森垚 2025年06月30日 カード42 いいね1

一学期期末範囲

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

生物 第2部 遺伝子とそのはたらき 一問一答
  • DNAとは何という物質の略称か。
    デオキシリボ核酸
  • DNAなどの核酸をつくる構成単位をなんというか。
    ヌクレオチド
  • DNAなどの核酸をつくる構成単位に含まれる物質はなにか、3つ答えよ。
    糖、リン酸、塩基
  • DNAに含まれる糖の名称を答えよ。
    デオキシリボース
  • DNA中の向かい合ったヌクレオチドの塩基で見られる、AとT、GとCのような対をなんというか。
    塩基対
  • DNAにおいて、AとT、GとCというように、結合する塩基の組み合わせが決まっている関係をなんというか。
    相補性
  • DNAに含まれる4種類の塩基のうち、アデニンと等量含まれている塩基は何か。
    チミン
  • DNAの立体構造は何と呼ばれるか。
    二重螺旋(らせん)構造
  • 肺炎球菌のR型菌が、S型菌のある物質を取り込んでS型菌の性質を持つように変化するような現象をなんというか。
    形質転換
  • もとのDNAと全く同じDNAがつくられることをなんというか。
    (DNAの)複製
  • 体細胞分裂を繰り返す細胞において、分裂が終わってから次の分裂が終わるまでの過程をなんというか。
    細胞周期
  • 細胞周期はDNAの複製を行う何期と複製したDNAを2つの娘細胞に均一に分配する何期に分けられるか。
    間期と分裂期
  • 間期のうち、DNAが複製される時期をなんというか。
    S期(DNA合成期)
  • DNAの複製方法をなんというか。
    半保存的複製
  • 染色体は何という物質からできているか、2つ答えよ。
    DNA、タンパク質
  • タンパク質を作る構成単位をなんというか。
    アミノ酸
  • 遺伝子がはたらいてタンパク質が合成されることをなんというか。
    (遺伝子の)発現
  • DNAに含まれず、RNAに含まれる塩基は何か。
    ウラシル
  • DNAの塩基配列をもとに、相補的な塩基配列をもつRNAが合成される過程をなんというか。
    転写
  • 転写で合成される、アミノ酸配列の情報をもつRNAをなんというか。
    mRNA(伝令RNA) 転写ではmRNA
  • RNAの塩基配列が示す遺伝情報をもとに、タンパク質を合成する過程をなんというか。
    翻訳
  • 翻訳の過程でアミノ酸を結合して運んでくるRNAうぃなんというか。
    tRNA(転移RNA) 翻訳ではtRNA
  • DNAやRNAの遺伝情報において、1個のアミノ酸に対応するのは何個の塩基の配列か。
    3個
  • 体細胞分裂によって生じた細胞が、特定の形やはたらきをもつ細胞に変化することをなんというか。
    分化
  • 体細胞に見られる、同じ大きさと形を持つ、対になる染色体をなんというか。
    相同染色体
  • 相同染色体のどちらか一方を集めた1組に含まれるすべての遺伝情報をなんというか。
    ゲノム
  • DNAの塩基配列の中で、遺伝子としてのはたらきを持たない部分をなんというか。
    非遺伝子領域
  • DNAの構造について、A,T,G,Cの4種類で表される塩基のそれぞれの名称を答えよ。
    A…アデニン、T…チミン、G…グアニン、C…シトシン
  • (ア)…ヌクレオチド、(イ)…糖(デオキシリボース)、(ウ)…リン酸
  • ヒトの染色体1本あたりのDNAの平均の長さはいくらか。 DNAの全長2m÷ヒトの染色体数46本
    4.3cm
  • 形質転換が起こる原因となる物質は何か。
    DNA
  • (ア)…DNA、(イ)…タンパク質
  • バクテリオファージ(T2ファージ)を使って、DNAかタンパク質のどちらが遺伝物質かを明らかにする実験を行ったのは誰と誰か。
    ハーシーとチェイス
  • 細胞周期のうち、間期は3つの時期に分けられるがそれらを早い順に答えよ。
    G₁期→S期→G₂期
  • 細胞周期の間期のうち、DNAが複製されるのはどの時期か。
    S期
  • A→C→E→B→D 一度真ん中に集まって、左右に散る
  • タンパク質を構成するアミノ酸は何種類あるか。
    20種類
  • 胃で分泌される消化酵素ペプシン、毛髪や皮膚を構成するケラチン、遺伝子の本体であるDNA、細胞壁の構成成分のセルロース、免疫ではたらく抗体、赤血球中のヘモグロビン、のうちタンパク質でできているものをすべて選べ。
    ペプシン、ケラチン、抗体、ヘモグロビン
  • 核酸の中で隣り合うヌクレオチドどうしは、互いの何と何が結合しているか。
    糖、リン酸
  • DNAを構成するヌクレオチドとRNAを構成するヌクレオチドの相違点を答えよ。
    DNAの糖はデオキシリボースだが、RNAをの糖はリボースである。また、DNAは塩基としてチミンを含むが、RNAはチミンの代わりにウラシルを含む。
  • 遺伝情報が、DNA→RNA→タンパク質と一方向に伝達されるという考え方をなんというか。
    セントラルドグマ
  • (ア)…転写、(イ)…翻訳
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。