薬(不整脈編)
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
アトロピンについて
アトロピンはムスカリン受容体を遮断(抗コリン薬→交感神経優位)して房室結節の伝導を増す.徐脈で緊急時の第一選択である.
-
ベラパミルについて
Ca拮抗薬で,上室頻拍に対して用いられる.
-
Naチャネル遮断群(1b群:リドカイン)について
心室性不整脈に使えるが,悪性高熱・中毒に注意
-
プロパラノロールについて
βブロッカーであり,上室性不整脈以外にも高血圧,肥大型心筋症,甲状腺クリーぜ,本態性振戦にも適応がある.
-
ATPについて
急速静注.ジギタリスと一緒に上室性頻脈に使えるが,喘息には禁忌.
-
ジギタリスについて
上室性頻脈に適応があるが,ジギタリス中毒(悪心嘔吐)に注意,WPWを伴うAF,低K血症には禁忌
-
アミオダロンについて
マルチチャネルブロッカー,上室・心室頻拍両方に適応あるが,使い方難しい→アミオダロン誘発性甲状腺中毒症や間質性肺炎
-
#不整脈