-
when
~するとき
-
while
~している間
動作動詞の場合は進行形
-
(~)before SV
SVする(~)前
前後関係明らか→大過去不要
-
(~)after SV
SVする(~)あと
前後関係明らか→大過去不要
-
since
~から
S 現在完了 since S 過去形(起算点)
-
untill(till)
~までずっと
前置詞・接続詞両方
-
by the time
~するときまでに
by は前置詞 by the timeは接続詞
-
as soon as
~するとすぐに
副詞節と主節の時制同じ
-
the moment (instance,minute)
~するとすぐに
副詞節と主節の時制同じ
-
hardly~when(before)
~するとすぐに
had p.p s' v'(過去形)
-
scarcely~when(before)
~するとすぐに
had p.p s' v'(過去形)
-
no sooner ~ than
~するとすぐに
had p.p s' v'(過去形)
倒置有りNo sooner S had p.p
-
once
一旦~すると
副詞のonce「かつて、一回」
-
every time
~する度毎に
~するときはいつでも
副詞のevery time「いつでも」
-
the first time
初めて~したとき
-
because
just,simply,only,partly,mainly,probablyなど副詞を前における。
not ~ because
「~だからといってーなわけではない」
「~でない。なぜならーだからだ」
文脈判断
-
since
~だから
自明の場合に用いるので、主節の前に置く方が良い
-
as
~だから
あいまいなので避ける
-
now that
今やもう~なので
thatの副詞節を導く接続詞的用法
-
so (that) S may(can/will)
~するために、~するように
否定の目的:so that S won't V
-
in order that S may
~するために、~するように
基本的にmay
-
in case
~するといけないから
(~する場合に備えて)
-
for fear that S should
~するいけないから
文語的すぎてあまり使われない
-
lest S should
~するいけないから
文語的すぎてあまり使われない
-
so 形容詞・副詞 that
とても~なのでーだ(結果)
ーするほど~だ(程度)
-
such 名詞 that
とても~なのでーだ(結果)
ーするほど~だ(程度)
-
~, so that
その結果~
, が有るとは限らないので、目的と文脈判断
-
S is such that = Such is S that
Sは大変なものなので
-
if
もし~ならば
-
unless
~しない限り
主節の内容を否定する唯一の条件のみ
if not で書く
-
as long as
~する限り(期間)= if
期間に限らず、広く条件として使われている
-
as far as
~する限り(範囲・程度)
know,see,judge,be,concerned,remember
-
suppose,supposing,providing,provided
もし~ならば
providing,providedは直接法のみ、仮定法では使えない
-
on condition that
もし~ならば
-
though
~けれども
-
even if
たとえ~であったとしても(仮定)
知らない人に言われてる
-
even though
たとえ~であったとしても(事実)
知ってる人に言われてる(親とか先生)
-
形容詞・副詞・無冠詞名詞 as SV
~だけれども
thoughにもこの形有り
althoughにはない
-
whether A or B (not)
AであろうとBであろうと(なかろうと)
or がなかったら名詞節確定
or not の位置はwhetherの直後でも、最後でも良い
ifの場合は必ずor not は文末
-
as
~のように、~のような
様態のas
前後が不完全文でも使える唯一の接続詞
-
as if , as though
まるで~かのように
-
while SV
一方でSV
-
whereas
一方でSV
-
#高校英語