テスト

s y 2024年02月18日 カード56 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

🟣文化
  • ◯7世紀初めの仏教文化
    飛鳥文化
  • 法隆寺の釈迦三尊像
    飛鳥文化
  • ◯8世紀半ば(奈良時代)で、唐の影響を強く受けている文化。
    天平文化
  • 東大寺・唐招提寺・興福寺などの仏像
    天平文化
  • 万葉集
    天平文化
  • 古事記
    天平文化
  • 日本書紀
    天平文化
  • 風土記
    天平文化
  • ◯9世紀初め(平安時代)に栄えた貴族文化日本人の感情にあっている。
    国風文化
  • 寝殿造り
    国風文化
  • 大和絵
    国風文化
  • かな文字
    国風文化
  • 「源氏物語」 紫式部
    国風文化
  • 「枕草子」 清少納言
    国風文化
  • 「古今和歌集」 紀貫之
    国風文化
  • 鎌倉時代の、貴族を中心とした伝統文化。
    鎌倉文化
  • 東大寺南大門 宋の様式
    鎌倉文化
  • 金剛力士像 運慶、快慶
    鎌倉文化
  • 平家物語 琵琶法師
    鎌倉文化
  • 「新古今和歌集」 藤原定家
    鎌倉文化
  • 「方丈記」 鴨長明
    鎌倉文化
  • 「徒然草」 兼好法師
    鎌倉文化
  • ◯足利義満のころ(室町初期)の文化。
    北山文化
  • 金閣 禅宗様、寝殿造り
    北山文化
  • 観阿弥・世阿弥
    北山文化
  • 狂言
    北山文化
  • ◯足利義政のころの、簡素で気品な文化。
    東山文化
  • 銀閣 禅宗様、書院造
    東山文化
  • 生け花、茶の湯
    東山文化
  • 水墨画 雪舟
    東山文化
  • 連歌
    東山文化
  • お伽草子
    東山文化
  • 「わび」や「さび」
    室町(東山文化)
  • ◯安土桃山のころのヨーロッパの影響を受けた文化。
    南蛮文化
  • 活版印刷
    南蛮文化
  • 天正遣欧少年使節
    南蛮文化
  • 火薬や鉄砲
    南蛮文化
  • カステラ、金平糖
    南蛮文化
  • ◯安土桃山のころの、豪華で力強い文化。
    桃山文化
  • 千利休の わび茶
    桃山文化
  • 出雲阿国のかぶき踊り
    桃山文化
  • ◯江戸のころの、上方の町人が生み出した文化。
    元禄文化
  • 井原西鶴の 浮世草子
    元禄文化
  • 近松門左衛門の 人形浄瑠璃
    元禄文化
  • 松尾芭蕉の 俳諧
    元禄文化
  • 菱川師宣の 浮世絵
    元禄文化
  • 尾形光琳、俵屋宗達の装飾画
    元禄文化
  • 関孝和の 和算
    元禄文化
  • ◯江戸の庶民による文化。
    化政文化
  • 歌舞伎
    化政文化
  • 相撲、落語
    化政文化
  • 錦絵(浮世絵)
    化政文化
  • 川柳・狂歌
    化政文化
  • 与謝蕪村、小林一茶の 俳諧
    化政文化
  • 東洲斎写楽の 歌舞伎の役者絵
    化政文化
  • 葛飾北斎の 風景画
    化政文化
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。