古文単語 第1章 形容動詞

テスト

ありくっこ 2024年11月23日 カード14 いいね0

古文の単語です

#古文単語 #古文 #国語 #形容動詞

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

古文単語 第1章 形容動詞
  • あはれなり
    しみじみと心に深く感じられる
  • つれづれなり〔徒然なり〕
    ①退屈である
    ②ものさびしい
  • すずろなり・そぞろなり〔漫ろなり〕
    ①なんということ(わけ)もない
    ②思いがけない
    ③むやみやたらだ
  • まめなり・まめやかなり
    ①まじめである
    ②実用的である
  • あだなり〔徒なり〕
    ①はかない
    ②浮気だ
  • いたづらなり〔徒らなり〕
    ①役に立たない
    ②むなしい
  • 優なり
    ①優れている
    ②優雅である
  • あてなり〔貴なり〕
    ①高貴である
    ②上品である
  • あからさまなり
    ほんのちょっと
  • みそかなり〔密かなり〕
    ひそかに
  • おろかなり〔疎かなり〕
    ①いい加減だ
    ②並ひととおりだ
    ③言い尽くせない
  • をこなり
    愚かだ・ばかばかしい
  • むげなり〔無下なり〕
    ①ひどい
    ②ひどく
  • なかなかなり
    ①中途半端だ
    ②かえってしないほうがよい・かえってしないほうがましだ
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。