世界史p52~53
テスト
ゆう
2024年10月04日
カード21
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
ローマの専制君主制のこと
ドミナトゥス
-
ローマで専制君主制を開始した皇帝
ディオクレティアヌス帝
-
帝国を四分、正帝と副帝の統治の制度
四帝分治制
-
ディオクレティアヌス帝が行った○○の強要はキリスト教迫害につながった
皇帝礼拝
-
ローマにて専制君主制を確立した皇帝
コンスタンティヌス帝
-
ローマで、キリスト教を公認した勅令
ミラノ勅令
-
コンスタンティヌス帝は、都を○○に遷都
コンスタンティノープル
-
○○帝→死後、帝国は東西分裂
テオドシウス帝
-
キリスト教を国教化した人物
テオドシウス帝
-
西ローマ帝国は、ゲルマン人傭兵隊長○○により滅亡
オドアケル
-
近代以前の国際的公用語
ラテン語
-
円形闘技場をカタカナで
コロッセウム
-
ローマ法は市民法から○○法へ(カラカラ帝時代)
万人
-
○○の編纂→東ローマ皇帝○○が法学者トリボニアヌスらに作らせる
ローマ法大全、ユスティニアヌス
-
カエサルの制定した暦の名前、16世紀末に制定され現代も使われる暦の名前
ユリウス暦、グレゴリウス暦
-
「アエネイス」(ローマ建国伝説)をかいた人物
ウェルギリウス
-
カエサルの遠征記
ガリア戦記
-
「ゲルマニア」、「年代記」をかいた人物
タキトゥス
-
「対比列伝」をかいた人物
プルタルコス
-
セネカ(ネロの師)、エピクテトスらが所属した哲学の一派
ストア派
-
天動説を発表した人物
プトレマイオス
-