公民① 法律の制定
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
_年主権は天皇にあるとする_______が制定された。
1889 大日本帝国憲法
-
人権はすべての人間が生まれながらにして持つ権利→世界共通であるべきだ!! そこで、国際連合を中心に_年に______(これには条約としての効力はない。各国の人権保障の模範になるもの)が、_年には______(批准した国に人権の保障を義務付けている)が採択されました。
1948 世界人権宣言 1966 国際人権規約
-
雇用面で女性の差別を禁止するために、_年に_________が制定された。さらに、_年には___________が制定され、男女も女性も対等な立場で活躍できる社会を作ることが求められている。
1985 男女雇用機会均等法 1999 男女共同参画社会基本法
-
この法律は_年に国際連合で採択された「________」。日本は1994年6月に批准した。これを受けて、子どもの権利を守る取り組みが行われてきたが、_年に子供が個人として尊重され、基本的人権が保証されることや保護される権利や意見を表明する機会の確保などを定めた「______」が制定された。
1989 子どもの権利条約 2022 こども基本法
-
アイヌ民族に対する差別を撤廃するための取り組みとして_年に________が制定された。_年に________にかわり、アイヌ民族が先住民族として法的に位置づけられました。
1997 アイヌ文化振興法 2019 アイヌ民族支援法
-
NPOの活動を支援する仕組みとして、_年に__________が制定された。
1998 特定非営利活動促進法
-
それぞれ地方公共団体で自立した活動を行えるようにするため、_年に_______が制定された。
1999 地方分権一括法
-
_年には障害者への差別を禁止する目的で________が制定されました
2013 障害者差別解消法
-
_年には差別を解消するための法律である「_________」が制定された。
2016 部落差別解消推進法
-
年号とその名前を答えてください
※年号は全角にしてください。半角は✕です!注意
年代順に並べてるつもりです。