コンピューターアーキテクチャ前期期末3章
テスト
city
2025年07月30日
カード21
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
機械語命令を扱いやすくするため、対応させる記号を何というか
ニーモニックコード
-
アドレス3つをそのまま記述する命令を何というか
3オペラント命令
-
3オペラント命令で格納元を表すオペラントを何というか
ソースオペラント
-
3オペラント命令で格納先をあらわすオペラントを何というか
デスティネーションオペラント
-
3オペラント命令においてソースオペラントのどちらか1つとディスティネーションオペラントを兼用する命令を何というか
2オペラント命令
-
アキュムレータを使用する命令を何というか
1オペラント命令
-
1オペラント命令で使用する特別な格納領域を何というか
アキュムレータ
-
スタックを使用する命令を何というか
0オペラント命令
-
オペラント1に操作の対象データを、オペラント2にレジスタ名を記述する方式を何というか
即値・レジスタ方式
-
CPUの備えているすべての命令の集まりを何というか
命令セット
-
1命令に何クロック必要かを示したものを何というか
CPI
-
1命令に何秒必要かを示したものを何というか
TPI
-
操作対象となるデータを決める行為を何というか
アドレッシング
-
命令のオペラントに記述したアドレスに格納されているデータを処理対象とする方式を何というか
直接アドレッシング
-
オペラントに記述した値で示されるアドレスに格納されている値を有効アドレスとする方式を何というか
間接アドレッシング
-
オペラント1で指定した指標アドレスに格納されている値とオペラント2に記述した値を加算した結果を有効アドレスとする方式を何というか
指標アドレッシング
-
プログラムカウンタに格納されている値とオペランドに記述した値を加算した結果を有効アドレスとする方式を何というか
相対アドレッシング
-
指標アドレッシングでオペランド1が指定したレジスタを何というか
指標レジスタ
-
基底レジスタに格納されている値とオペランドに記述した値を加算した結果を有効アドレスとする方式を何というか
基底アドレッシング
-
基底アドレッシングで用いるレジスタを何というか
基底レジスタ
-
オペランドに記述した値をそのまま処理対象データとする方式を何というか
即値アドレッシング
-