自然科学 授業2回目
テスト
ftru
2024年05月06日
カード10
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
地球のような、恒星の周りを周っている星
惑星
-
月のような、惑星の周りを周っている星
衛星
-
一直線上に太陽・月・地球の順に並んで、月によって太陽が隠されて見える現象。
日食
-
一直線上に太陽・地球・月の順に並んで、地球によって月が隠されて見える現象。
月食
-
紀元前3世紀に、地球が完全な球体であると考えた人物。
エラトステネス
-
北極・南極では重力が( )になり、遠心力が( )になる。
最大、ゼロ
-
赤道付近では重力が( )になり、遠心力が( )になる。
最小、最大
-
地球の形は、( )方向に膨らんだ( )である。
赤道、回転楕円体
-
地球の扁平率
1/300
-
地球の半径
約6400km
-