雲を極める
暗記
Mr.FS
2024年05月30日
カード13
いいね2
-
雲の量が増えると、2〜3日後に雨になりやすい
巻雲
-
巻雲の後に現れると、やがて雨になることが多い
巻積雲
-
厚くなると雨になることが多い
高積雲
-
灰色か白色で底はまるみがあり、いかだ状のものもある
層積雲
-
落雷、ひょう、急な大雨の原因となる
積乱雲
-
晴れた日に見られることが多いが、発達すると積乱雲になる
積雲
-
雲の底面が暗く不規則な形で、雨や雪を降らせる
乱層雲
-
層状で一様な雲で、霧雨を伴うこともある
層雲
-
西からだんだん広がってくると、天気は下り坂
巻層雲
-
灰色がかった層状の雲で、この後に乱層雲が現れて、雨になることが多い
高層雲
-
下層雲を全て
標高2000m以下の場所にできやすい
層雲 層積雲
-
中層雲を全て
標高4000〜8000mの場所にできやすい
高積雲 高層雲 乱層雲
-
上層雲を全て
標高5000〜13000mの場所にできやすい
巻雲 巻積雲 巻層雲
-
複数回答の時は、五十音順に答えて下さい