暗記

かずまさん 2022年02月23日 カード29 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

スポーツ概論
  • スポーツで良い成績を上げるためには何を高める必要があるか
    種目に応じた競技力
  • 競技力とはなにか
    競技の目的にあった体力、技能、精神力、冷静さ、判断力、記憶力、ルール知識などが統合された能力
  • 技能を身につけることを何というか。
    獲得
  • 戦術を練習して身につけた戦術の実施能力を何というか
    戦術能
  • 体力とは2つに分けて何と何か?
    行動力、生存力
  • 行動力には何と何があるか
    エネルギー的体力、サイバネティックス的体力
  • エネルギー的体力はどんな能力か?2つ答えろ
    運動を発現する能力、運動を維持する能力
  • サイバネティックス的体力はどんな能力か?
    運動を調整する能力
  • トレーニングの原理を答えよ
    オーバーロード(過負荷)、特異性、可逆性
  • トレーニングの5原則は?
    全面性、意識性、個別性、漸進性、反復性
  • スキルとはなんのことか
    技術
  • スキルを習得するためには何が必要か
    反復・練習
  • 技術とは何か
    合理的な体の動かし方
  • 技能とは何か
    技術を練習することによって身につけた"実施能力"
  • オープンスキルはどういう状況の中で発揮される技術か?
    常に変化する状況
  • クローズドスキルとはどういう状況の中で発揮される技術か?
    外的環境に左右されない状況
  • オープンスキルはどんな種目で必要か?
    柔道、剣道
  • クローズドスキルはどんな種目で必要か?
    陸上、水泳
  • オープンとクローズド両方必要な競技はなにか?
    野球、サッカー、バレー、バスケ、ハンドなど球技
  • 戦術とはなにか
    相手や自分の状況に応じて最適な選択をしたり、技術を組み合わせたりする"合理的な方法"
  • 作戦とはなにか
    味方や相手チームの特徴を分析しどのやつな戦術が通用するのかあらかじめ"計画を立てる"こと
  • 戦略とは
    技能を高めるために、技術・戦術等の練習内容等を決める"長期的な計画及び方針"のこと
  • 上達過程の第1段階は?
    試行錯誤の段階
  • 上達過程の第2段階は?
    意図的な調整の段階
  • 上達過程の第3段階は?
    自動化の段階
  • 練習を続けているのにパフォーマンスがなかなか向上しない状態をなんというか
    プラトー
  • プラトーは別名なんと言われているか
    伸び悩み現象
  • 成績が一時的に低下してしまうことをなんというか
    スランプ
  • 集団スポーツでは何と何を習得する必要があるか?
    個人技能、集団技能
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート