漢文読み
暗記
-
愛ヅ
めづ
-
愛シム
をしむ
-
悪ム
にくむ
-
悪クンゾ
いづくんぞ
-
悪クニカ
いずくにか
-
安クンゾ
いづくんぞ
-
安クニカ
いづくにか
-
已ム
やむ
-
已二
すでに
-
已
のみ
-
以テ
もつて
-
以フ
おもう
-
以
ゆえ
-
易フ
かう
-
遺ル
おくる、わする
-
因リテ
よりて
-
応フ
こたう
-
過チ
あやまち
-
蓋シ
けだし
-
楽シ
たのし
-
楽シム
たのしむ
-
還ル
かえる、かえす
-
還タ
また
-
希ナリ
まれなり
-
幾
いくばく
-
幾フ
こいねがう
-
幾シ
ちかし
-
強フ
しう
-
強ム
つとむ
-
竟二
ついに
-
具二
つぶさに
-
見ユ
まみゆ
-
見ル
る、らる
-
見ル、ス
あらわる、あらわす
-
故ヨリ
もとより
-
故二
ゆえに
-
故二
ことさらに
-
固ヨリ
もとより
-
肯テ
あえて
-
肯ズ
がえんず
-
肯フ
うべなう
-
苟モ
いやしくも
-
苟二
まことに
-
向二
さきに
-
忽チ
たちまち
-
坐二
そぞろに(わけもなく)
-
私二
ひそかに
-
之ク
ゆく
-
自リ
より
-
自ラ
みづから、おのずから
-
事フ
つかう
-
辞ス
じす
-
爾
なんぢ、のみ
-
疾ム
にくむ
-
質ス
ただす
-
悉ク
ことごとく
-
舎ク
おく
-
舎ツ
すつ
-
者
こと、は
-
若
なんぢ
-
若シ
ごとし
-
若シ
もし
-
若ク
しく
-
就ク
つく
-
従リ
より
-
縦ヒ
たとひ
-
且ツ
かつ
-
如ク
ゆく
-
尚ホ
なお
-
尚ブ
たっとぶ
-
勝フ
たう
-
勝ゲテ
あげて
-
少シ
わかし
-
少シテ
しばらくして
-
将タ
はた
-
食フ
やしなう
-
遂二
ついに
-
数
しばしば
-
説ブ
よろこぶ
-
鮮ナシ
すくなし
-
前ム
すすむ
-
曽テ
かつて
-
嘗チ
すなわち
-
喪フ
うしなう
-
相
あい(お互いに),しよう(大臣)
-
則チ
すなわち
-
即シ
もし
-
息ム
やむ
-
卒ス
しゅっす
-
卒二
ついに
-
卒カニ
にわかに
-
対フ
こたう
-
殆フシ
あやうし
-
乃チ
すなわち
-
乃
なんぢ
-
中タル
あたる
-
直ダ、ダニ
ただ、ただに
-
適二
まさに
-
適ク
ゆく
-
適
たまたま
-
転タ
うたた(ますます)
-
徒ナリ
いたづらなり(無駄だ)
-
徒ダ、ダニ
ただ、ただに
-
度ル
はかる、わたる
-
道フ
いう
-
寧ロ
むしろ
-
寧クンゾ
いづくんぞ
-
能フ
あたう
-
能ク
よく
-
反ツテ
かえつて
-
夫ノ
かの
-
方二
まさに
-
方タリ
あたり
-
亡ブ
ほろぶ
-
亡グ
にぐ
-
北グ
にぐ
-
愈
いよいよ
-
尤モ
もっとも(とくに)
-
由リ
より
-
与カル
あづかる
-
与
や、か かな
-
連二
しきりに
-
識
知る
-
以為
おもへらく
-
(以)謂
おもへらく
-
以A為B
AをもってBとなす(AをBとする)
-
為人
ひととなり(人柄、性格)
-
是以
ここをもって
-
以是
これをもって
-
於是
ここにおいて
-
全クス
まったくす
-
雪グ
すすぐ(ぬぐう)
-
誅ス
ちゅうす(罪をせめて殺す)
-
遍シ
あまねし
-
衆シ
おおし
-
寡ナシ
すくなし
-
宜ナリ
むべなり
-
凡ソ
およそ
-
頗ル
すこぶる(すこし)
-
転タ
うたた(ますます)
-
漸ク
やうやく(しだいに)
-
抑
そもそも
-
会
たまたま
-
遇
たまたま
-
各
おのおの
-
交
こもごも
-
行
ゆくゆく
-
詳ラカ
つまびらか
-
頓首
とんしゅ
-