語彙テスト05〜28

暗記

堀内 2025年05月02日 カード24 いいね0

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

語彙テスト05〜28
  • 個人の伝記を中心とした歴史の記述様式。
    紀伝体
  • 能の詞章をうたう芸事。
    謡曲
  • 石碑に刻みつけた文章。
    碑文
  • 神仏に自らの願いの実現を祈ること。
    発願
  • 鳥獣虫魚の総称。また、人をののしって言う語。
    畜生
  • 神仏のご利益。
    霊験
  • 苦難や災難に遭うこと。
    受難
  • 天に昇ること。人が死ぬこと。
    昇天
  • 墓。
    墳墓
  • 喪に服すること。近親者の死後に一定期間、身を慎むこと。
    服喪
  • 起こった出来事を年代順に記述する歴史の記述様式。
    編年体
  • 皇居や王宮の、別に建てられた宮殿。
    離宮
  • 結婚や出産などの祝い事と葬式などのとむらい事。
    慶弔
  • 修行僧が、鉢を持って経分を唱えながら各家を回り、米や金銭などの施しを受けること。
    托鉢
  • 氏族が祖先としてまつる神。
    氏神
  • 寺院や神社に毎日お参りすること。頼み事などのために毎日訪れること。
    日参
  • みたまや。人の霊をまつってある建物。
    霊廟
  • 漢詩に節をつけて吟ずること。
    詩吟
  • 成り行き。ものごとがこれから先どうなってゆくかという様子。
    趨勢
  • 失業者の増加を防ぐため、一人当たりの労働時間を減らすことで、仕事を多くの人に分けること。
    ワークシェアリング
  • 嫁入りまたは婿入りした先の家。↔︎実家
    婚家
  • 多くの人に言いふらすこと。
    吹聴
  • 決定、処分などに当たって、同情ある扱い方をすること。
    酌量
  • 進めてきたことを白紙の状態に戻すこと。計算を新しくすること。
    御破算
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート