7
暗記
じょー
2023年12月26日
カード22
いいね0
-
酸素摂取量の測定
こきがすと吸気ガスの差分で評価
-
酸素摂取量を評価してわかること
運動強度の推定・エネルギー消費量の推定・エネルギー基質の推定・運動の効率を評価
-
vo2max 単位
ml/kg/min
-
1Lの酸素
5kcalのエネルギー
-
エネルギー基質の推定
呼吸商RQの推定
-
糖代謝 酸素と二酸化炭素
1:1で燃える
-
脂質代謝 酸素と二酸化炭素
72.5 : 51
-
脂肪だけが燃えた時のRQ
0.703
-
エネルギー代謝の推定
吸気ガスと呼気ガスの成分日を評価
-
VO2max 規定因子
呼吸機能・心機能・血管/血液・筋の能力
-
直接法・最大テスト
エルゴメータを利用した漸増負荷テスト
-
関節法 最大テスト
シャトルラン
-
関節法 最大下テスト
踏み台昇降
-
パフォーマンステスト
12分間走
-
運動強度の増加 乳酸
指数関数的に上昇
-
運動時間の延長
強度が軽いと時間的に減少
-
乳酸の上昇
除去量を上回る産生量
-
LT
乳酸の除去量を産生量が上回り、血中に乳酸が蓄積し始める点
-
負荷を上げてもVO2が増加しない
レベリングオフ
-
フィックの原理
酸素摂取量=心拍出量*(酸素の運搬量-酸素の利用量)
-
動脈血酸素濃度
血液性状・呼吸機能
-
静脈血酸素濃度
筋の酸素利用量
-