借虎威・漁夫の利
暗記
-
虎求百獣食之得狐
虎たちは獣たちをもとめて食べていたあるとき、狐を得た
-
子無敢食我也【読・意】
しあえてわれをくうことなかれ・あなたは決して私を食べてはいけない
-
天帝使我長百獣【読・意】
てんていわれをしてひゃくじゅうにちょうたらしむ・天の神は私を百獣の王にしたのです
-
子以我為不信、吾為子先行【読・意】
しわれをもってしんならずとなさば、われしのためにせんこうせん・あなたが私の言うことを信じられないのならば、私はあなたのために先に立って歩きましょう
-
子随我後観【読・意】
しわがあとにしたがいてみよ・私の後ろについてきてよく見なさい
-
百獣之見我、敢不走や【読・意】
ひゃくじゅうのわれをみて、あえてはしらざらんや・獣たちは私を見て、どうして逃げないことがありましょうか、いや逃げるに決まっています
-
虎以為然【読・意】
とらもってしかりとなす・虎は狐の言うことをもっともだと思った
-
故遂与之行【読・意】
ゆえについにこれといく・そこでそのままきつねといっしょに歩いていった
-
獣見之皆走【読・意】
けものこれをみてみなはしる・獣たちこれをみて皆逃げて行った
-
虎不知獣畏己走也【読・意】
とらけもののおのれをおそれてはしるをしらざるなり・虎は獣たちが自分を恐れて逃げていることを知らなかった
-
以為畏狐也【読・意】
もってきつねをおそるとなすなり・狐を恐れているのだと思った
-
今者臣来過易水【読・意】
いましんきたりてえきすいをすぐ・今し方私が参りますときに易水を通りました
-
蚌方出曝【読・意】
ぼうまさにいでてさらす・からす貝がちょうど出て日光浴をしていた
-
而鷸啄其肉【読・意】
しこうしていつそのにくをついばむ・するとしぎが肉をつついて食べた
-
蚌合はさむ其喙【読・意】
ぼうごうしてそのくちばしをはさむ・からす貝は殻を閉じてそのくちばしをはさんだ
-
明日不雨、即有死蚌【読・意】
あすあめふらずんば、すなわちしぼうあらん・明日も雨が降らなければすぐにも死んだカラス貝が見つかるぞ
-
両者不肯相舎【読・意】
りょうしゃあいすつるをがえんぜず・両者とも互いにとめようとはしなかった
-
燕・趙久相攻以つかれしむ大衆【読・意】
えんちょうひさしくあいせめてもってたいしゅうをつかれしむ。縁と蝶が長く戦い合うと民衆は疲弊させられる
-
臣恐強秦之為漁父也【読・意】
しんきょうしんのぎょふとならんことをおそるるなり・巨大な力をもつ秦が漁師になりはしないかと心配している
-
乃止【読・意】
すなわちやむ。そこで思いとどまったのである
-