暗記

momomo 2021年07月21日 カード23 いいね0

補体系の役割

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

免疫検査学⑦
  • C3dち結合するレセプター
    B細胞のCR2、CD21
  • 補体の非働化
    血清を56℃で30分間加熱する
  • 耐熱性補体成分
    C3、C4、C6、C7
  • 易熱性補体成分
    C1、C2、C5、C8、C9、B因子
  • 血清を非働化する検査
    血球凝集反応、細菌凝集反応、細胞培養
  • 血清を非働化しない検査
    CH50、寒冷凝集反応など
  • 補体結成反応陽性とは
    抗体あり
  • 補体結成反応陰性
    抗体なし(液は真っ赤)
  • 補体の種類数
    約20種類以上
  • 保体の通常モード
    活性のない前駆体
  • 補体活性の生物現象
    細胞膜の破壊、オプソニン化、アナフィラトキシン、好中球の遊走、B細胞の活性化
  • 補体の基準値
    CH50、30~46U/ml
  • C3bの結合レセプター
    貪食細胞のCR1、CD35
  • CR3、CR4の働き
    不活性型C3bの貪食作用の促進
  • 好中球走化因子
    C3a、C4a、C5a
  • 好中球走化因子の働き
    好中球の殺菌能の増強
  • C3a、C4a、C5aの好中球、肥満細胞への誘導による高濃度化
    脱顆粒して、ヒスタミンの放出、アナフィラトキシンの誘導
  • C3転換酵素の形成阻害となる因子
    DAF(CD55)、CD46
  • C9の結合阻止によるMAC形成の阻害となる膜結合因子
    CD59
  • 古典経路のC1を抑制する可溶性因子
    C1-INH
  • C3bBbに結合して安定化させてくれる可溶性因子
    プロペルジン
  • DAFの欠損によって起こる疾患
    発作性夜間血色素尿小症
  • C1-INHの欠損による疾患
    遺伝性血管性浮腫(HAE)
  • 次の単語帳へ (10/10) テストする
よく頑張りました
暗記スタート
読み込み中