3年歴史分野7
テスト
ぽげぽげ
2024年06月02日
カード19
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1792年に根室にやってきたロシア使節
ラスクマン
-
1804年に長崎にやってきたロシア使節
レザノフ
-
1825年にできた、西洋の国々の外国船を追い払う法律
異国船打払令
-
1837年、目的も問わずにアメリカ商船を打ち払った事件
モリソン号事件
-
1840年、清とイギリスの間で起こった戦争
アヘン戦争
-
1842年に清がイギリスと結んだ条約
南京条約
-
1842年にできた、外国船を見たならば食料や薪水を与え帰国するよう申し聞かせよという法律
天保の薪水給与令
-
1848年、アメリカが( )を獲得する
カリフォルニア
-
1853年、アメリカ使節( )が浦賀に来航
ペリー
-
従来の幕府は( )を維持するために( )教を禁止し( )を独占するような外交を行っていた
幕藩体制 キリスト 貿易
-
天保の改革をおこしたのは誰か
水野忠邦
-
1841-1843に起こった享保・寛政の改革を参考にした改革
天保の改革
-
江戸の人口を減らすため百姓の離村を禁じ町民を帰郷させた法
人返しの法
-
水野忠邦は( )の解散を命じた
株仲間
-
江戸・大阪周辺の大名や旗本の支配地50万石を直轄地にしたこと
上知令
-
調書広郷によって改革が行われた藩
薩摩藩
-
村田清風によって改革が行われた藩
長州藩
-
専売制などを通じて財政再建した高知らへんの藩
土佐藩
-
藩主鍋島直正によって改革が行われた藩
肥前藩
-
最近平沢進にはまってます
耳が求めてんだ