テスト

yuma 2024年09月04日 カード100 いいね0

古文単語100連。

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

古文単語
  • おどろく
    気づく
  • ののしる
    大騒ぎする、評判になる
  • 念ず
    (心の中で)祈る、我慢する
  • おぼゆ
    (自然に)思われる、似る、思い出される、思われる
  • しのぶ
    (耐え忍ぶ)我慢する。(人目を忍ぶ)人目を避ける
  • ながむ
    物思いに沈む、(物思いに沈んで)ぼんやりみる
  • みゆ
    (自然と)みえる。思われる。姿を見せる。現れる。(ひとから)見られる
  • あふ
    結婚する。男女がちぎる。
  • ゐる
    座る。動かずにいる。(他の動詞の連用形や助詞「て」について)〜している。
  • ありく
    動き回る。出歩く。外出する。 (動詞の連用形に付いて)《空間的に》(〜して)まわる。《時間的に》(〜し)続ける。
  • あく
    満足する。(「飽かず」の形で)満ち足りない。嫌にならない。
  • うつくし
    かわいらしい。立派だ。
  • かなし
    いとしい。かわいい。
  • いみじ
    (連用形「いみじく」「いみじう」の形で)とても。たいそう。(好ましい場合)とても素晴らしい。とても嬉しい。(好ましくない場合)とても悲しい。ひどい。大変だ。
  • をかし
    趣がある。おもしろい。美しい。かわいい。滑稽だ。
  • よし
    よい。すぐれている。(「よき人」の形で)身分が高く教養がある。
  • あやし
    (奇し・怪し)不思議だ。変だ。 (奇し・怪し)けしからん。 (賤し)身分が低い。卑しい。 (賤し)粗末だ。みすぼらしい。
  • おとなし
    大人らしい。大人びている。年配だ(年長で)主だっている。 (年配で)思慮分別がある。
  • ゆかし
    見たい。 聞きたい。 知りたい。
  • おぼつかなし
    ぼんやりしている。はっきりしない。 気がかりだ。不安だ。 待ち遠しい。もどかしい。
  • ありがたし
    滅多に無い。 (めったにないほど)立派だ。すぐれている。
  • めでたし
    素晴らしい。立派だ。
  • くちをし
    残念だ。期待外れだ。
  • うし
    つらい。いやだ。
  • わびし
    つらい。困ったことだ。  興ざめだ。もの足りない。
  • あはれなり
    心底しみじみと感じられる。
  • おろかなり
    おろそかだ。いい加減だ。(「言うも」「言えば」に続いて)《〜という》言葉では言い尽くせない。
  • ねんごろなり
    熱心だ。丁寧だ。 親しい。親密だ。
  • つれづれなり
    (することもなく)退屈だ。所在ない。手持ち無沙汰だ。 (一人もの思いに沈み)しんみりともの寂しい。
  • いたずらなり
    むだだ。役に立たない。 手持ち無沙汰で暇だ。
  • としごろ
    長年。数年(の間)。
  • かたち
    容貌。人の姿。
  • かげ
    光。 姿。形。
  • ほい
    かねてからの願い。本来の目的。宿願。
  • ものがたり
    話。雑談。世間話。 物語。
  • ふみ
    手紙。 漢詩。漢籍。学問。
  • ほど
    時間。 あたり。 身分。 様子。程度。
  • なさけ
    思いやり。人情。 男女間の情愛。恋情。 情趣を解する心。風流心
  • ちぎり
    約束。 前世からの因縁。宿敵。 男女の仲。逢瀬
  • けしき
    様子。素振り。 機嫌。顔色。 思い。意向。
  • いと
    とても。たいそう。実に。 (下に打ち消しを伴って)たいして〜ない。それほど〜ない。
  • あまた
    たくさん。 数多く。
  • げに
    なるほど。本当に。
  • なほ
    やはり。
  • やがて
    そのまま。 すぐに。
  • やうやう
    だんだん。 しだいに。
  • え〜打消
    〜できない
  • な〜そ
    〜するな。 〜してくれるな。
  • さらに〜打消
    まったく〜ない。 決して〜ない。
  • いでか・いかでか
    (疑問)どうして《〜か》 (反語)どうして《〜か、いや〜ない》。 (願望)どうにかして《〜たい・〜てほしい・〜よう》。
  • にほふ
    美しく照り映える、美しく輝く。
  • うつろう
    色がかわる、(色が変わり)紅葉する、(葉や花が)散る。 (心が)移る、心変わりする。
  • いぬ
    行く、去る。 (時が)過ぎ去る。
  • あそぶ
    管弦を楽しむ
  • めづ
    感嘆する、ほめる、たたえる。 愛する、かわいがる、好む。
  • ならふ
    慣れる、習慣となる。 親しむ、なじむ。
  • かしづく
    大切に養育。 大切に世話をする。
  • たのむ
    《四段活用》あてにする、期待する。 《下二段活用》あてにされる、きたいさせる。
  • まもる
    見つめる、見守る。
  • きこゆ
    聞こえる、(自然に)耳に入る。 世間に知られる、うわさされる、評判になる。 理解できる、意味がわかる。
  • おこす
    よこす、送ってくる
  • まうく
    準備する、用意する。
  • いらふ
    答える、返事をする。
  • わたる
    行く、来る、通る。 《補助動詞として》(時間的)ずっと(〜する)、(空間的)一面に(〜する)  《わたらせたまふ》「あり」「をり」の尊敬語▶いらっしゃる。
  • ぐす
    (引き)連れる、つき従える。 つき従う、連れ立つ。 添える、備える、備わる。
  • とぶらふ
    訪れる、訪ねる。 見舞う、安否を尋ねる。 弔問する、供養する。
  • ものす
    いる、ある。 行く、来る。 何かをする(文脈に応じて具体的に口語訳する)  《〜ものしたまう》で〜(て)いらっしゃる。
  • わななく
    ふるえる。
  • わづらふ
    思い悩む、病気になる。 苦労する、難儀する。 《補助動詞》〜するのに困る、〜しかねる
  • まどう
    心が乱れる、途方に暮れる、あわてる。 《動詞の連用形に付いて》ひどく(〜する)
  • かづく
    《四段活用》(褒美を)いただく、かぶる。 《下二段活用》(ほうびを)あたえる、かぶせる。
  • うす
    消える、なくなる。 亡くなる、死ぬ。
  • おこなふ
    仏道の修行をする、勤行する。 勤行⇨仏前で読経などをすること。
  • おもしろし
    (景色などが)すばらしい、趣がある。 興趣がある、興味深い 興趣⇨味わいの深い面白み
  • あらまほし
    理想的だ、好ましい。
  • やむごとなし
    高貴だ、尊い、大切だ。 この上ない、並々でない。
  • ゆゆし
    不吉だ、不吉なほど美しい、恐ろしい。 素晴らしい、立派だ。 はなはだしい、重大だ、大変だ。
  • かしこし
    《畏し・恐し》おそれ多い、もったいない。 《賢し》素晴らしい、立派、好都合だ。 《連用形「かしこく」の形》非常に。
  • うるはし
    端正だ、きちんとしている、立派だ。 親しい。
  • はかなし
    頼りない、あっけない、むなしい。 ちょっとした、取るに足りない。
  • はかばかし
    しっかりしている、頼もしい。 はっきりしている、際立っている。
  • やさし
    優雅だ、上品だ、風流だ。 けなげだ、殊勝だ、感心だ。
  • いはけなし
    幼い、あどけない。
  • かたはらいたし
    見苦しい、苦々しい。 気の毒だ、心苦しい。 恥ずかしい、きまりが悪い。 ばかばかしい、笑止千万だ。
  • ころろもとなし
    待ち遠しい、じれったい。 不安だ、心配だ。 はっきりしない、ぼんやりしている。
  • いとほし
    かわいそうだ、気の毒だ。  かわいい、いとしい。
  • あさまし
    驚き呆れるほどだ。 呆れるほどひどい。情けない、嘆かわしい。
  • いたし
    《連用形「いたく」「いたう」の形》とても、たいそう。 《打消を伴って》たいして(〜ない)、それほど(〜ない) 素晴らしい。
  • つれなし
    平然としている。 冷淡だ、薄情だ。 なんの変化もない、もとのままだ
  • あいなし
    筋違いだ、具合が悪い。 つまらない、面白くない。 《連用形「あいなく」「あいなう」の形で》むやみに、理由もなく
  • あぢきなし
    どうにもならない、無益だ。 つまらない、苦々しい
  • さがなし
    性質が良くない、意地が悪い。 いたずらだ。
  • すさまじ
    興ざめだ。 殺風景だ、寒々としている、荒涼としている。 荒涼⇨荒れ果ててものさびしいこと
  • いふかひなし
    どうしようもない、言ったって仕方がない。 取るに足りない、たわいない。 ひどい、不甲斐ない。
  • よしなし
    関係がない、いわれがない。 方法がない、仕方がない。 つまらない、かいがない。
  • びんなし
    都合が悪い、不都合だ。 困ったことだ、感心しない。
  • さうざうし
    物足りない、心寂しい。
  • むつかし
    鬱陶しい、不快だ。 わずらわしい、面倒だ。 むさ苦しい、見苦しい。  気味が悪い、恐ろしい。
  • あてなり
    身分が高い、高貴だ。 上品だ、優美だ。
  • きよらなり
    美しい。華麗だ。
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。