中学古典 よく出る・出そうな古語

テスト

Ta.An 2024年08月08日 カード68 いいね2

#中学 #中3 #国語 #古典 #古文 #古語
よく出る・出そうな古語をまとめました。特に現代語と意味が違うものと古語特有のものを多く集めました。
一部まだ意味があるものもあります。すみません。

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

中学古典 よく出る・出そうな古語
  • あたらし
    もったいない、惜しい
  • あはれなり
    趣深い、すばらしい
  • あやし
    不思議だ/粗末だ/身分が低い
  • あらまほし
    望ましい
  • いたく(いたう)
    ひどく、はなはだしく
  • いうなり
    優れている、立派だ
  • いたづらなり
    無駄だ、無意味だ
  • いとど
    ますます、いっそう
  • いとほし
    気の毒だ、不憫だ/かわいい 現代語の「いとおしい」とは違うので注意
  • いみじ
    はなはだしい、たいそう
  • うしろめたし
    不安だ、気がかりだ 現代語の「後ろめたい」とは少し違う
  • うつくし
    かわいい 現代語の「美しい」とは違うので注意
  • うつろふ
    変化する
  • うるはし
    美しい
  • おどろく
    目を覚ます/はっと気づく 現代語の「驚く」とは違うので注意
  • おはす
    おいでになる、おありになる
  • おもしろし
    趣がある、風流だ 現代語の「面白い」とは違うので注意
  • おこたる
    休む、怠ける/病気が治る
  • かたし
    難しい、めったにない
  • かしこし
    恐ろしい/恐れ多い 現代語の「賢い」とは違うので注意
  • かなし
    かわいい、いとしい 現代語の「悲しい」とは違うので注意
  • きこゆ
    聞こえる/申し上げる
  • くちをし
    残念だ/つまらない
  • けしき
    ようす、状態
  • けはひ
    ようす、雰囲気 現代語の「気配」とは違うので注意
  • げに
    本当に、確かに
  • ここら
    たくさん、数多く
  • こころぐるし
    気の毒だ 現代語の「心苦しい」と似ている
  • さうざうし
    もの足りない、心寂しい 現代語の「騒々しい」とは違うので注意
  • さがなし
    意地悪だ
  • さらなり
    言うまでもない
  • しのぶ
    人目を避ける
  • すなはち
    すぐに/当時、その時
  • せうそこ
    手紙、便り ≒現代語の「消息」
  • たまわる
    いただく、頂戴する
  • たまふ
    お与えになる、くださる/お…になる、お…なさる(尊敬)
  • たまへ
    しなさい
  • つきづきし
    ふさわしい、好ましい
  • としごろ
    長年の間
  • なつかし
    心が引かれる、親しみやすい/(昔が思い出される) 基本的に現代語の「懐かしい」と違う意味なので注意
  • なほ
    やはり
  • ねんず
    我慢する、じっとこらえる/心のなかで祈る
  • のたまふ
    おっしゃる/(言い聞かせる)
  • ののしる
    大騒ぎする、わめく/うわさする、評判になる/勢力をもつ 現代語の「罵る」の、悪口を言い立てる というニュアンスはないので注意
  • はしたなし
    中途半端だ/きまりが悪い/(無愛想だ/激しい)
  • はづかし
    気恥ずかしい/立派だ、優れている 後者は「自分が恥ずかしくなるほど立派だ」のようなニュアンス
  • はべり
    お仕えする/ございます(「あり」の丁寧語)
  • ふみ
    手紙、書物
  • ほいなし
    残念だ、不本意だ 漢字は「本意無し」
  • まゐる
    参上する、うかがう、お仕えする
  • まかる
    出向く・参る
  • まかり…
    …ます、…おります(謙譲・丁寧) 「まかり入りにけり」(入っておりました)のようにほかの動詞の前につく。
    「まかる」の連用形
  • まどふ
    思い悩む、途方に暮れる/うろたえる、心が乱れる
  • まほし
    〜たい、〜てほしい 「見まほしく覚ゆ」→「見たく思われるけれど」
    「あらまほしきことなり」→「あってほしいものだ」
  • むげなり
    あまりにひどい
  • むつかし
    嫌な感じだ、気味が悪い/うっとうしい、不快だ 現代語の「難しい」とは違う意味なので注意
  • めづ
    愛する、可愛がる
  • めざまし
    気に食わない 現代語の「目覚ましい」とは違う意味なので注意
  • めでたし
    すばらしい 現代語の「めでたい」とは違う意味なので注意
  • (言ふ・思ふ)やう
    (言う・思う)ことには 「翁、言ふやう、」→「翁が言うことには、」
  • やがて
    そのまま 現代語の「やがて」とは違う意味なので注意
  • ゆかし
    心が引かれる/見たい、聞きたい、知りたい
  • ゆゑ
    理由、由来/風情
  • よしなし
    つまらない/根拠がない、手段・方法がない
  • よに
    たいそう、非常に
  • よろし
    悪くない、まずまずだ/好ましい 「まぁまぁいい」「悪くない」で、あまり「いい!」というニュアンスではない
  • わろし
    良くない
  • をかし
    趣がある、美しい
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。