中学1年生【数学】[正負の数①「正の数・負の数」]
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
0より低い数字を−1などと「−」という符号を使っていますが、この符号の読み方は?
マイナス
-
−3、−6.5、−7分の3などの0より小さい数をなんというか。
負の数(ふのすう)
-
5、0.5、4分の3などの0より大きい数をなんというか。
正の数(せいのすう)
-
正の数にも「+」という符号をつけて表すことがある。(+2など)この「+」の読み方は?
プラス
-
「+」を何の符号というか。
正の符号
-
「−」を何の符号というか。
負の符号
-
0を含める、1、2や−1、−2の正の整数や負の整数も含めて何というか。
整数
中学からは負の整数も整数に含まれるよ。
-
正の整数1、2、3...を別名何というか。
自然数
-
【問題】5000円の収入を+5000円と表す時、4000円の支出はどう表すのか。
−4000円
-
【問題】10を基準として、16の場合+6、7だった場合どうなるか。
−3
-
【問題】4個少ないというのを、「多い」という言葉を使って表しなさい。
−4個多い
【ポイント】反対の性質をもつ量は、例えばさっきの「多い」「少ない」のように2つの言葉を使って表すけど、負の数を使うとその一方の言葉だけで表すことができるよ。
-
【問題】−6cm長いというのを、「短い」という言葉を使って表しなさい。
6cm短い
-
数直線上で、0からある数までの距離を、その数の何というか。
絶対値
【重要】絶対値は必ず正の数だよ。
-
【問題】5の絶対値は何か。
5
-
【問題】−8の絶対値は何か。
8
-
正の数は0より大きく、絶対値が大きいほど数はどうなるか。
大きい
-
負の数は0より小さく、絶対値が大きいほど数はどうなるか。
小さい
-
【問題】−6と−3では、どちらが小さいか。
−6
【ポイント】負の数は絶対値が大きくなるほど数は小さくなるので、−6が小さい。
-
【問題】5より3大きい数は何か。
8
-
【問題】7より10小さい数は何か。
−3
数直線で考えるとわかりやすいよ。
-
【問題】5より−8大きい数は何か。
−3
【ポイント】−8大きいは、8小さいと意味が同じなので、5より8小さい数となる。よって答えは−3。数直線を使うとよりわかりやすいよ。
-
#中1数学 #中1 #中学1年生 #数学
啓林館対応です。
0より小さい数、正の数・負の数で量を表すこと、絶対値と数の大小についてマスターしましょう。