つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
文学国語
暗記
文学国語
表示
暗記
テスト
出力
違反報告
暗記
JaRaBa
2024年11月25日
カード
42
いいね
1
ビューア設定
[Enter]でカードをめくります。
キーボードショートカット
タッチでめくる
タッチだけでカードがめくれます。
音声で操作する
音声認識
によって操作します。
チェック済を非表示
チェックをつけたカードを非表示にします。
チェックをリセット
チェックをすべてリセットします。
カードを裏返す
カードの表裏を逆にします。
カードを混ぜる
カードをランダムに混ぜます。
無限ループ
最後に到達すると自動で最初に戻ります。
練習エリアを表示
手書きやタイピングの練習エリアを表示します。
ショートカットを無効化
すべての
キーボードショートカット
を無効化します。
自動でめくる
一定間隔でカードを自動でめくります。
めくる間隔 (表)
0秒にすると読み上げに合わせてめくります。
秒
めくる間隔 (裏)
0秒にすると読み上げに合わせてめくります。
秒
読み上げる
カードを機械音声 (発音の保証無し) が読み上げます。
読み上げ面
両面
表面のみ
裏面のみ
読み上げ方
ノーマル
両面で表を読み上げ
両面で裏を読み上げ
表裏を反転して読み上げ
読み上げ音声 (表)
自動
読み上げ音声 (裏)
自動
カードのスタイル
文字の色や形状、画像の配置、ヒントの表示を指定できます。
文字の色
ノーマル
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
ノーマル
太字
文字の大きさ
画像の配置
背景として表示
背景として拡大表示
文字と並べる
ヒントの表示
表示
隠す (クリックで表示)
非表示
カードのめくり方
ノーマル
フェード
スライド
アニメーションなし
暗記を開始する
暗記を開始する
設定
文学国語
終了
終止形が「き」、「けり」の助動詞の働き
過去
終止形が「る」、「らる」の助動詞の働き
尊敬、受身
終止形が「けむ」、「けん」の助動詞の働き
過去の原因推量、推量
終止形が「つ」、「ぬ」、「たり」、「り」の助動詞の働き
完了
終止形が「ず」の助動詞の働き
打消
終止形が「たり」の助動詞の働き
存続
終止形が「ん」、「む」の助動詞の働き
意思、仮定
終止形が「たり」、「なり」の助動詞の働き
断定
終止形が「たまふ」の補助動詞の働き
尊敬
能登守教経の読み
のとのかみのりつね
能登守教経は誰?
平教経(たいらののりつね)
赤地の錦の直垂に、唐綾威の鎧のよみ
あかじのにしきのひたたれに、からあやおどしのよろい
いかもの作りの意味
いかめしい作り
白江の大長刀の鞘の読み
しらえのおおなぎなたのさや
左右のよみ
そう
促音便は音を何に変えるか
つ
撥音便は音を何に変えるか
ん
イ音便は音を何に変えるか
い
ウ音便は音を何に変えるか
う
係助詞「ぞ」は対象の活用形を何に変えるか
連体形
新中納言は誰?
平知盛(たいらのとももり)
な〜その意味
禁止
茎短のよみ
くきみじか
判官の読み
ほうがん
判官って誰?
源義経
味方の船の二丈ばかり退いたりけるに の現代語訳
6㍍ぐらい離れていた味方の船に
甲も脱いでの読み
かぶともぬいで
鎧の草摺のよみ
よろいのくさずり
大童の読み
おおわらわ
大音声の読み
だいおんじょう
安芸郷のよみ
あきのごう
安芸の大領実康のよみ
あきのだいりょうさねやす
安芸太郎実光のよみ
あきのたろうさねみつ
郎等とはなにか
家来
太郎の弟の名前
次郎
主従が指す人物三名
太郎、次郎、郎等
錣のよみ
しころ
弓手の読み
ゆんで
馬手の読み
めて
いざうれ、の「うれ」が指す人物
太郎、次郎、郎等
能登殿最期が収録されている作品の名前
平家物語
平家物語の文体
和漢混交文
もう一度暗記する
テストする
フリー
ペン
消去
よく頑張りました
暗記スタート
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー